fc2ブログ

復活に向かう現場

ブナ科の枯損木から発生する シイサルノコシカケ(椎猿の腰掛)
サルノコシカケの仲間ではあるのですが 棚状の傘は持たず
背着生で 宿主の枯れた樹木にベタッと張り付いて 
「まるでモルタルで修復した後みたい」な灰白色の表面から胞子を散布します
シイサル②IMG_4920 (427x640) シイサル①IMG_4918 (640x427)
その子が 数個着いていた枯れたコナラが ついに倒れていました
変わった形状のキノコで 目立って しかも分かりやすい名前なので
「相生山の四季を歩く会」でも人気者 画像は7月のキノコグループ こちら
シイサル現場IMG_4921 (640x427) シイサル観察IMG_4343 (427x640) (2)
さて 宿主が倒れたシイサルノコシカケは どうなっていくのでしょう?
ここに私たちが見つけてから 2年以上経っているので 
次世代の胞子は充分散布したのではないのかナ? 
これまで見上げていましたが きょうは足もとなので じっくり見て来ました
樹皮にがっちり固定された着生部 白い表面は美しく
夏の北アルプス渓谷の 雫をにじませる雪のよう
表面をごしごし 指に付いた匂いは 美味しいキノコのものでした 
シイサル③IMG_4922 (480x640) シイサル④IMG_4924 (640x427)
園路横で うつ伏せになっていたので ひっくり返して見やすくしてきましたが
知らない人は「何だこれ?」「こんなのが付いたから枯れたんじゃない?」
などと思うかしら それとも気づかず通り過ぎる・・・・

ここで今 森の分解者が 次の生産者が育つ 土を準備しているんだけどな
寿命尽きたコナラが シイサルノコシカケによって 復活に向かう現場だけどね

   by  Oak.+ツッチー

にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋市情報へにほんブログ村 環境ブログへ
関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line