fc2ブログ

鼠のなかまたち

深緑に隠れて 花が目立たない時期ですが
ネズミモチ(鼠黐)が盛りになっていました
ネズミモチ①IMG_3713 (640x480)
黐と名付けられていますが モチノキ科ではなくモクセイ(木犀)科
枝葉は対生についています よく似たトウ(唐)ネズミモチは外来種
葉身の最大幅の位置や 葉裏から葉脈を見たときの透け具合で区別できます
相生山では今のところ 園芸種のトウネズミモチは林縁部まで 
樹林内まで入りこめてないのは 森林のしくみが理解出来て面白いです
ネズミモチ②iIMG_3714 (640x480) ネズミモチ③IMG_3715 (2) (640x640)
同科のイボタノキ(水蝋樹)は果実が大きくなってきました 花は こちら
イボタノキ①IMG_3753 (640x480) イボタノキ②IMG_3751 (640x480)
未だ緑色ですが 夏を越え秋になると 紫色に熟します
一足お先に 冬に咲いて結実した同科のヒイラギ(柊)
ヒイラギIMG_3746 (640x480) 逆光で後ピン😢
ヒイラギで分るように モクセイ科の果実のようすが
「ネズミの糞」に似ているからと 名付けの由来だそうです 
ネズミモチ 覚えやすいけれど 
ちょっと可哀想な気もします こんなに可愛い花なのに・・・

   by  アイ

にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line