雨がキノコを連れてきた
梅雨はキノコの季節です 雨の後はキノコの花が咲く
森歩きの途中で 出会えた一部を撮って送って
「相生山の四季を歩く会」のキノコの先生 カイトさんが同定してくれました

*大きさや傘の縁から、シロホウライタケ(白蓬莱茸)が近いかも。

*傘が茶色く変色している点と、薄く紫がかっている点からコムラサキシメジ(小紫占地)の可能性。

*ヒダが黒いのでハラタケの仲間。傘の色と去年確認された種より、ウスキモリノカサ(薄黄森の傘)と判断。

*モリノカレバタケ(森の枯葉茸)の仲間かホウライタケ(蓬莱茸)の仲間。

*ベニタケsp.(紅茸のなかま)でお願いします。
※ ベニタケ類の詳細同定は極めて難しいのです。

*オオミコブタケ(大実瘤茸)? コブタケの仲間ではあると思います。

*ニクウチワタケ(肉団扇茸) 迷路のような複雑なヒダが特徴。
次の日曜は「相生山の四季を歩く会」の6月定例会 こちら
~雨が降ったら 夏のキノコ狩りに出かけよう~
それまでに もう1~2回雨が来そうです ・・・ それは歓迎
そして出来れば 11日は降らないで欲しい ・・・ 身勝手です
by アイ


森歩きの途中で 出会えた一部を撮って送って
「相生山の四季を歩く会」のキノコの先生 カイトさんが同定してくれました


*大きさや傘の縁から、シロホウライタケ(白蓬莱茸)が近いかも。

*傘が茶色く変色している点と、薄く紫がかっている点からコムラサキシメジ(小紫占地)の可能性。


*ヒダが黒いのでハラタケの仲間。傘の色と去年確認された種より、ウスキモリノカサ(薄黄森の傘)と判断。

*モリノカレバタケ(森の枯葉茸)の仲間かホウライタケ(蓬莱茸)の仲間。

*ベニタケsp.(紅茸のなかま)でお願いします。
※ ベニタケ類の詳細同定は極めて難しいのです。



*オオミコブタケ(大実瘤茸)? コブタケの仲間ではあると思います。

*ニクウチワタケ(肉団扇茸) 迷路のような複雑なヒダが特徴。
次の日曜は「相生山の四季を歩く会」の6月定例会 こちら
~雨が降ったら 夏のキノコ狩りに出かけよう~
それまでに もう1~2回雨が来そうです ・・・ それは歓迎
そして出来れば 11日は降らないで欲しい ・・・ 身勝手です
by アイ



- 関連記事
-
-
相生山6月のキノコ(後) 2023/06/17
-
相生山6月のキノコ(前) 2023/06/17
-
バクハツ!ノウタケ 2023/06/16
-
ベニタケに会いに出かけよう 2023/06/15
-
雨がキノコを連れてきた 2023/06/05
-
ヤママユガ(山繭蛾) 2023/05/17
-
白い花と赤いトンボ 2023/05/14
-
飛んで 留って 潜って 2023/05/12
-
虫が増えてきました 2023/05/10
-