【考察】相生山緑地のヒメボタル(六)
喫緊の課題
相生山緑地の自然、その象徴のヒメボタルだけでみても、①事実・実情確認、②生育環境破壊への対策、さらに③マスコミを含む広範な市民へのアピールなどを急いで実施する必要があると考えます。
そのために、④「ヒメボタルの森を守る」ための体制づくり=センター(司令塔)設立が求められていると考えます。このことは既に2017年6月に名古屋市長にも提案しました。提案書:こちら

事態はますます重要度を増していると、ことしの相生山のヒメボタルを調査観察して痛感しました。
ことしの気象が「異常」であったとして、そのためにヒメボタルたちが子どもを産むことが出来なかったら、来年以降は暗いです。一時の「異常」を乗り越えられるほどの余裕を保障して初めて、自然環境を大事にすることになると思います。それは私たち自身を大事にすることにつながります。 完
by Oak.



相生山緑地の自然、その象徴のヒメボタルだけでみても、①事実・実情確認、②生育環境破壊への対策、さらに③マスコミを含む広範な市民へのアピールなどを急いで実施する必要があると考えます。
そのために、④「ヒメボタルの森を守る」ための体制づくり=センター(司令塔)設立が求められていると考えます。このことは既に2017年6月に名古屋市長にも提案しました。提案書:こちら

事態はますます重要度を増していると、ことしの相生山のヒメボタルを調査観察して痛感しました。
ことしの気象が「異常」であったとして、そのためにヒメボタルたちが子どもを産むことが出来なかったら、来年以降は暗いです。一時の「異常」を乗り越えられるほどの余裕を保障して初めて、自然環境を大事にすることになると思います。それは私たち自身を大事にすることにつながります。 完
by Oak.




- 関連記事
-
-
【考察】相生山緑地のヒメボタル(六) 2023/06/08
-
【考察】相生山緑地のヒメボタル(五) 2023/06/06
-
【考察】相生山緑地のヒメボタル(四) 2023/06/05
-
【考察】相生山緑地のヒメボタル(三) 2023/06/04
-
【考察】相生山緑地のヒメボタル(二) 2023/06/03
-
【考察】相生山緑地のヒメボタル(一) 2023/06/03
-
ヒメボタル残したい! 2023/05/30
-
ヒメボタルの夜 2023/05/27
-
雨夜のヒメボタル 2023/05/25
-