「梅雨入り」したそうです
相生山のある東海地方も 梅雨入り
春の始めから季節の加速は 減速知らず
例年より1週間以上 昨年比2週間 早いんだそうです

たっぷりの雨を被る ソヨゴ(冬青)の花 上は雌花
下は雄花 咲き始めが早く 葯は茶色に 花弁を落とした子も多い

小低木のイヌツゲ(犬柘植) 1cmほどの小さな花
雨粒が芯まで伝って 両性花かな 雌蕊と雄蕊
雄蕊が退化している感じの花も交ざっています
いずれにせよ 雨が上がったら 果実を残す雌株のようです

葉の下に水中花 ウメモドキ(梅擬き) この子は紅花
葯が抹茶色 配色お洒落な雄花です
相生山の梅トリオ・・・寒のウメ(梅)こちら 初夏のシャリンバイ(車輪梅)こちら 最後はこの子 ウメモドキ

雌雄異株のモチノキ科の花が続きました
別科の花を探して ちょっと小降りになった樹林を彷徨って
わずかに残っていたのは ネジキ(捻木)です

五月雨の梅雨の花へ バトンタッチが迫ります
あの花にも そろそろ蕾が見えます もう少し
by アイ


春の始めから季節の加速は 減速知らず
例年より1週間以上 昨年比2週間 早いんだそうです


たっぷりの雨を被る ソヨゴ(冬青)の花 上は雌花
下は雄花 咲き始めが早く 葯は茶色に 花弁を落とした子も多い


小低木のイヌツゲ(犬柘植) 1cmほどの小さな花
雨粒が芯まで伝って 両性花かな 雌蕊と雄蕊
雄蕊が退化している感じの花も交ざっています
いずれにせよ 雨が上がったら 果実を残す雌株のようです


葉の下に水中花 ウメモドキ(梅擬き) この子は紅花
葯が抹茶色 配色お洒落な雄花です
相生山の梅トリオ・・・寒のウメ(梅)こちら 初夏のシャリンバイ(車輪梅)こちら 最後はこの子 ウメモドキ


雌雄異株のモチノキ科の花が続きました
別科の花を探して ちょっと小降りになった樹林を彷徨って
わずかに残っていたのは ネジキ(捻木)です


五月雨の梅雨の花へ バトンタッチが迫ります
あの花にも そろそろ蕾が見えます もう少し
by アイ



- 関連記事