ヒメボタルの夜
5月20日から26日までの観察記録コメントです

*「目がチカチカするくらい蛍がいておどろきました」 旦那
*「蛍が近くに来た」 息子(小1)
*沢山の蛍が見れて感動しました。とても綺麗でした。 (サキ)

*ピークは過ぎたと思いましたが、真夜中の3時ごろまで残りました。
その夜は1時過ぎて風が止んで、2時過ぎから凄く飛び始めて感激。
さすがに写真撮る人も少なくなって「別世界」を体験しました。
夜遅くなると、明るく灯をつけたりするマナーの悪い人が増えます。
こちらは少人数なので注意しにくく、公の対策が必要です。 (キブネエ)

*すごく感動して帰りました。あんなのは見た事ありません。
感謝です。あんなに素晴らしいホタルの乱舞、
この環境は守っていかなければいけない、と強く思いました。 (sigeco)
森の中の画像はヒメボタル羽化前に撮ったものです。本文とは直接関係ありません。
by アイ





*「目がチカチカするくらい蛍がいておどろきました」 旦那
*「蛍が近くに来た」 息子(小1)
*沢山の蛍が見れて感動しました。とても綺麗でした。 (サキ)

*ピークは過ぎたと思いましたが、真夜中の3時ごろまで残りました。
その夜は1時過ぎて風が止んで、2時過ぎから凄く飛び始めて感激。
さすがに写真撮る人も少なくなって「別世界」を体験しました。
夜遅くなると、明るく灯をつけたりするマナーの悪い人が増えます。
こちらは少人数なので注意しにくく、公の対策が必要です。 (キブネエ)


*すごく感動して帰りました。あんなのは見た事ありません。
感謝です。あんなに素晴らしいホタルの乱舞、
この環境は守っていかなければいけない、と強く思いました。 (sigeco)
森の中の画像はヒメボタル羽化前に撮ったものです。本文とは直接関係ありません。
by アイ





- 関連記事
-
-
【考察】相生山緑地のヒメボタル(三) 2023/06/04
-
【考察】相生山緑地のヒメボタル(二) 2023/06/03
-
【考察】相生山緑地のヒメボタル(一) 2023/06/03
-
ヒメボタル残したい! 2023/05/30
-
ヒメボタルの夜 2023/05/27
-
雨夜のヒメボタル 2023/05/25
-
ムラサキシキブの匂い 2023/05/23
-
自然とともに 2023/05/22
-
昨夜のこと 2023/05/21
-