「母の日」はオトシブミ
雨の第2日曜 「相生山の四季を歩く会」
いつもの半数の参加者で 濃い観察会になりました
今月のテーマの一つが オトシブミ(落とし文)

ブナ科幼木の若い葉に 揺籃(=ゆりかご)を探します
相生山に生息する種類は 名づけの由来のようには 地面に落しません
下見のときに見つけてあったのは 時間経過と雨で行方不明?
それでも たくさんの眼で探すと・・・・
ヒメクロ(姫黒)オトシブミの♀が せっせと作り 卵を産みつけた
いのち守り育て部屋 幾つも見つかりました 参考資料:こちら

ていねいに葉身の寸法を測って 葉の主脈まで両端から噛切り
産卵し 折りたたみ 縫い合わせ 自然界に放つ そして次の揺籃準備へ

5月の「相生山の四季を歩く会」は いつも「母の日」
人間のお母さんたちも オトシブミのお母さんに 感激しきり
by アイ



いつもの半数の参加者で 濃い観察会になりました
今月のテーマの一つが オトシブミ(落とし文)


ブナ科幼木の若い葉に 揺籃(=ゆりかご)を探します
相生山に生息する種類は 名づけの由来のようには 地面に落しません
下見のときに見つけてあったのは 時間経過と雨で行方不明?
それでも たくさんの眼で探すと・・・・

ヒメクロ(姫黒)オトシブミの♀が せっせと作り 卵を産みつけた
いのち守り育て部屋 幾つも見つかりました 参考資料:こちら


ていねいに葉身の寸法を測って 葉の主脈まで両端から噛切り
産卵し 折りたたみ 縫い合わせ 自然界に放つ そして次の揺籃準備へ

5月の「相生山の四季を歩く会」は いつも「母の日」
人間のお母さんたちも オトシブミのお母さんに 感激しきり
by アイ




- 関連記事
-
-
森の休息日 2023/05/18
-
やっぱりネジキが好き!! 2023/05/15
-
「母の日」はオトシブミ 2023/05/14
-
雨予報「相生山の四季を歩く会」 2023/05/13
-
緑の錦 2023/05/11
-
若いスタッフたち 2023/04/15
-
十人十色・・・その一 2023/04/13
-
すてきな大変身 2023/04/12
-
花のなかへ 花のなかで 2023/04/09
-