立夏ブナ原生林
長野県境に近い 面の木峠は未だ春景色

ヤマザクラ(山桜)花も残る 若い新緑の中を登ります
オオカメノキ(大亀の木)に会えると 温帯のブナ林に来たことを実感します

カエデの高木 オオイタヤメイゲツ(大板屋名月)の枝を移る コガラ(小雀)
ウグイス(鶯) キビタキ(黄鶲) ミソサザイ(鷦鷯) コマドリ(駒鳥)
センダイムシクイ(仙台虫喰) オオルリ(大瑠璃) 樹林に響き渡る恋歌

ブナ(橅)の主 ブナの森
尾根上の展望地
ウスギヨウラク(薄黄瓔珞) トウゴクミツバツツジ(東国三つ葉躑躅)

南アルプス稜線の奥に 辛うじて富士山の姿も見えました

谷沿いの道 樹齢数百年の大木が倒れ

その子どもたちが育ち始めています
これから何百年 お母さんのように長生き出来るかなあ

きっと人が手を付けたことがない 貴重な原生林の眺め

立夏 夏の始まり
二つの季節と 重なる長い時間を 体感してきました
by R.61




ヤマザクラ(山桜)花も残る 若い新緑の中を登ります
オオカメノキ(大亀の木)に会えると 温帯のブナ林に来たことを実感します


カエデの高木 オオイタヤメイゲツ(大板屋名月)の枝を移る コガラ(小雀)
ウグイス(鶯) キビタキ(黄鶲) ミソサザイ(鷦鷯) コマドリ(駒鳥)
センダイムシクイ(仙台虫喰) オオルリ(大瑠璃) 樹林に響き渡る恋歌


ブナ(橅)の主 ブナの森
尾根上の展望地
ウスギヨウラク(薄黄瓔珞) トウゴクミツバツツジ(東国三つ葉躑躅)

南アルプス稜線の奥に 辛うじて富士山の姿も見えました

谷沿いの道 樹齢数百年の大木が倒れ


その子どもたちが育ち始めています
これから何百年 お母さんのように長生き出来るかなあ


きっと人が手を付けたことがない 貴重な原生林の眺め

立夏 夏の始まり
二つの季節と 重なる長い時間を 体感してきました
by R.61




- 関連記事
-
-
何かいいことありそう・・・虹 2023/07/28
-
山奥も真夏日 2023/07/22
-
立夏ブナ原生林 2023/05/06
-
山滴る 2023/05/02
-
明日は八十八夜 2023/05/01
-
街路樹はヒトツバタゴ 2023/04/18
-
山奥の桜 2023/04/17
-
相生山のズミではありません 2023/04/14
-
蘭と桜 2023/03/28
-