fc2ブログ

立夏ブナ原生林

長野県境に近い 面の木峠は未だ春景色
春高原IMG_3206 (640x427)
ヤマザクラ(山桜)花も残る 若い新緑の中を登ります
オオカメノキ(大亀の木)に会えると 温帯のブナ林に来たことを実感します 
オオカメノキIMG_3254 (640x427) コガラIMG_3251 (640x427)
カエデの高木 オオイタヤメイゲツ(大板屋名月)の枝を移る コガラ(小雀)

ウグイス(鶯) キビタキ(黄鶲) ミソサザイ(鷦鷯) コマドリ(駒鳥)
センダイムシクイ(仙台虫喰) オオルリ(大瑠璃) 樹林に響き渡る恋歌 
ブナIMG_3250 (427x640) ブナ林IMG_3248 (640x427)
ブナ(橅)の主 ブナの森 

尾根上の展望地
ウスギヨウラク(薄黄瓔珞) トウゴクミツバツツジ(東国三つ葉躑躅)
展望地IMG_3231 (640x427)
南アルプス稜線の奥に 辛うじて富士山の姿も見えました
展望南ア方面IMG_3233 (640x427)

谷沿いの道 樹齢数百年の大木が倒れ
倒木①IMG_3265 (640x427) メグスリノキ幼木IMG_3262 (640x427)
その子どもたちが育ち始めています
これから何百年 お母さんのように長生き出来るかなあ
ブナ幼木IMG_3253 (640x427) 倒木②IMG_3276 (640x427)
きっと人が手を付けたことがない 貴重な原生林の眺め
原生林②IMG_3272 (640x427)
立夏 夏の始まり
二つの季節と 重なる長い時間を 体感してきました

   by  R.61

にほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line