明日は八十八夜
やっと雨が上がって、未だ足もとが濡れている山道へ入りました。白いサワフタギ(沢蓋木)とカマツカ(鎌柄)、レンガ色のヤマツツジ(山躑躅)が新緑に映えます。でも花を見ている余裕はありません。

たくさんの若い緑の中から、チャ(茶)の新芽を見つけ出して、一芯二葉で摘まなくっちゃ。

「この匂いを覚えて。ゼッタイダメ!なヤツ。他のものは交ざっても死なないけど、シキミは有毒だからね」・・・お茶畑ではないので大変です。急斜面は滑るし、靴下まで濡れて来るし。。。それでも30分もすれば慣れて、1時間余りで、こんなに採れました。
「カゴいっぱい摘んだお茶の葉の写真です。下の方までギッシリ詰まってます」(さきこ)

お茶摘みに疲れたら、別の山へ移動。知り合いの山主さんが、ワラビ(蕨)用に手入れしている区画を開放してくれました。

太くて立派なワラビに笑みがこぼれます。「こういうことは町では出来ないもんね」

「今日はありがとうございました。近所に住む母にお裾分けしましたら、さっそく夕飯にしたようで、大変美味しかったとメールがありました。お茶揉みはこれからですが、去年は上手く出来たので楽しみにしています」(N)

次の予定は7日。今度も天気が心配ですが、2~3人の空きはあります。 こちら
ホームページにも記事が載っています。 こちら
by Oak+R.61




たくさんの若い緑の中から、チャ(茶)の新芽を見つけ出して、一芯二葉で摘まなくっちゃ。

「この匂いを覚えて。ゼッタイダメ!なヤツ。他のものは交ざっても死なないけど、シキミは有毒だからね」・・・お茶畑ではないので大変です。急斜面は滑るし、靴下まで濡れて来るし。。。それでも30分もすれば慣れて、1時間余りで、こんなに採れました。
「カゴいっぱい摘んだお茶の葉の写真です。下の方までギッシリ詰まってます」(さきこ)


お茶摘みに疲れたら、別の山へ移動。知り合いの山主さんが、ワラビ(蕨)用に手入れしている区画を開放してくれました。

太くて立派なワラビに笑みがこぼれます。「こういうことは町では出来ないもんね」


「今日はありがとうございました。近所に住む母にお裾分けしましたら、さっそく夕飯にしたようで、大変美味しかったとメールがありました。お茶揉みはこれからですが、去年は上手く出来たので楽しみにしています」(N)


次の予定は7日。今度も天気が心配ですが、2~3人の空きはあります。 こちら
ホームページにも記事が載っています。 こちら
by Oak+R.61




- 関連記事
-
-
何かいいことありそう・・・虹 2023/07/28
-
山奥も真夏日 2023/07/22
-
立夏ブナ原生林 2023/05/06
-
山滴る 2023/05/02
-
明日は八十八夜 2023/05/01
-
街路樹はヒトツバタゴ 2023/04/18
-
山奥の桜 2023/04/17
-
相生山のズミではありません 2023/04/14
-
蘭と桜 2023/03/28
-