イボタノキ(水蝋樹)が水を浴びます

コナラ(小楢)の高枝から 雄花が流れ落ちて
滑った後に 小粒の蕾の序

次々降って来る雨粒に 洗われる花序
水が溜まって 水の袋に覆われて ・・・・ なので水蝋樹?

イボタノキは疣取木と表記されました
疣
(いぼ)取りの木
この木にはイボタ蝋が出来ます 貝殻虫の一種イボタロウ虫が作る蝋
疣を糸で結んで この蝋で熱して除去する医療があったそうです
そこから 疣取りの木→ibotorinoki→ibotanoki・・・?
≪水蝋≫は 何処から来たんでしょうね?

いずれにせよ 雨の日が似合っていました
未だ若い蕾たちが集まって濡れる イボタノキ
by アイ


- 関連記事
-
theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報