fc2ブログ

若いスタッフたち

「相生山の四季を歩く会*4月」の例会では 事務局の3名に加えて
20代2人 10代1人の若いスタッフが大活躍してくれました
*キノコ、虫担当の方、渋い。いろいろ教えていただきました。お孫さんもすごい。(せい)
*ガマズミの種類の違いを観察できた。(セツコ)
*ミヤマガマズミ、コバノガマズミ、ガマズミを覚えました。(KUMIKO)
スタッフ①IMG_2797 (640x427) ビョウタケIMG_2775 (2) (640x427)
「広場で見ていたキノコは、ヒサカキ(姫榊)の花を養分とするキンカクキン(菌核菌)の一種」(カイト)

*梅畑の傍の草原でヒシバッタ(菱飛蝗)という、成虫なのに1cmくらいしかないバッタを教えてもらった。(久子)
ヒシバッタ観るIMG_2749 (640x427)
「そろそろ虫たちも活発になってきました。これから!ですね」(ユウタ)
6月はキノコ 昆虫は7月 9月はどちらか希望のコースに分かれての予定
お二人には こんどは『講師』として お願いしています

「お孫さんですか?」と何人もの方に聞かれました。「いいえ、他所のお孫さんです。自分とこの子だったら、こんなに働いてもらえない」
待機IMG_2787 (640x427)
案内人の側に待機 大好評の「植生の名札」を吊り下げたり 
手持ちが少なくなると最後尾まで走って回収 ときどきは記入も頼みました
皆が入れない樹林の奥でクロバイ(黒灰)の花房を集めてくれたのも彼女です
名札IMG_2722 (3) (640x427) 名札回収IMG_2746 (640x427) クロバイの花IMG_2813 (2)
「疲れた~」(あやは)
スタッフ②IMG_2802 (2) (640x427)
ここ数カ月40人前後の参加が定着していますが
彼らが支えてくれるなら 倍くらいの人数になっても大丈夫な気分でいます
学校やバイトなど抱えながら 相生山にも染まってくれるのを 秘かに期待

   by  Oak.+アイ
ホームページ「相生山の四季を歩く会」更新しました。 こちら からどうぞ。


にほんブログ村 科学ブログへにほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋市情報へ
関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line