fc2ブログ

伐られたヤマザクラに花

相生山緑地の梅畑西に、何十年も前に先人が植えたと思われる、小さな「桜並木」があります。枝垂桜を含む4本のエドヒガン(江戸彼岸)に交ざって、その後の自然生えしたと思われるヤマザクラ(山桜)が1本育っていました。
昨春、桜の幹が何本も伐られました。 こちら 当局に問い合わたところ、「樹勢が弱っていたので」との理由でした。
ヤマザクラ現場①IMG_2552 (640x427)
後方のエドヒガンが葉桜に変わった時期になってから、伐られたヤマザクラの残っていた幹と枝に、ダメージを乗り越えて花が咲きました。何事もなかったかのように咲きました。
ヤマザクラ現場IMG_2550 (640x427)
相生山緑地の掲示板には従来から、「ヤマザクラ重視」の文書が載せられていました。「ヤマザクラの園をつくる」「伐採によってヤマザクラの花が咲くようになる・・・」とかです。にもかかわらず、伐られたヤマザクラ。もしかしたら、関係者はサクラの品種の同定も、樹勢の強弱も分からない「素人」なのかしら?いずれにせよ、相生山緑地の基本構想とは無縁の行為が場当たり的に続いているようにしか思えません。
ヤマザクラ現場②IMG_2551 (640x427)
昨年の伐採は、たいへん目立ちましたし、相生山への来訪者に大きな反響を呼び起こしました。「相生山の四季を歩く会」の仲間たちからの声 こちら は当局に届いているはずですが、その後の連絡はありません。わたしたちが担当者なら、この時期にこそ、サクラの状態など伐採の影響を調べますが、どうなのでしょう。
サクラ樹林IMG_2487 (640x427)
人の仕業は所詮、自然の営みを超えることは出来ません。だからこそ、人は自分たちの行為が自然の仕組み、自然のルールに沿ったものか慎重に検討する必要があると思います。無駄になったり虚しくなるものではなく、長期未來にわたって自然と人の共生につながるものであるかどうか。公共事業ならより重く。

ことはヤマザクラの幹、数本にとどまりません。
新年度が始まります。名古屋市市議会の選挙もあります。行政に携わる方々が、姿勢の根本を見つめ直していただけますように。

     by  Oak.

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋市情報へにほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へにほんブログ村 科学ブログへ
関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line