伐られたヤマザクラに花
相生山緑地の梅畑西に、何十年も前に先人が植えたと思われる、小さな「桜並木」があります。枝垂桜を含む4本のエドヒガン(江戸彼岸)に交ざって、その後の自然生えしたと思われるヤマザクラ(山桜)が1本育っていました。
昨春、桜の幹が何本も伐られました。 こちら 当局に問い合わたところ、「樹勢が弱っていたので」との理由でした。

後方のエドヒガンが葉桜に変わった時期になってから、伐られたヤマザクラの残っていた幹と枝に、ダメージを乗り越えて花が咲きました。何事もなかったかのように咲きました。

相生山緑地の掲示板には従来から、「ヤマザクラ重視」の文書が載せられていました。「ヤマザクラの園をつくる」「伐採によってヤマザクラの花が咲くようになる・・・」とかです。にもかかわらず、伐られたヤマザクラ。もしかしたら、関係者はサクラの品種の同定も、樹勢の強弱も分からない「素人」なのかしら?いずれにせよ、相生山緑地の基本構想とは無縁の行為が場当たり的に続いているようにしか思えません。

昨年の伐採は、たいへん目立ちましたし、相生山への来訪者に大きな反響を呼び起こしました。「相生山の四季を歩く会」の仲間たちからの声 こちら は当局に届いているはずですが、その後の連絡はありません。わたしたちが担当者なら、この時期にこそ、サクラの状態など伐採の影響を調べますが、どうなのでしょう。

人の仕業は所詮、自然の営みを超えることは出来ません。だからこそ、人は自分たちの行為が自然の仕組み、自然のルールに沿ったものか慎重に検討する必要があると思います。無駄になったり虚しくなるものではなく、長期未來にわたって自然と人の共生につながるものであるかどうか。公共事業ならより重く。
ことはヤマザクラの幹、数本にとどまりません。
新年度が始まります。名古屋市市議会の選挙もあります。行政に携わる方々が、姿勢の根本を見つめ直していただけますように。
by Oak.



昨春、桜の幹が何本も伐られました。 こちら 当局に問い合わたところ、「樹勢が弱っていたので」との理由でした。

後方のエドヒガンが葉桜に変わった時期になってから、伐られたヤマザクラの残っていた幹と枝に、ダメージを乗り越えて花が咲きました。何事もなかったかのように咲きました。

相生山緑地の掲示板には従来から、「ヤマザクラ重視」の文書が載せられていました。「ヤマザクラの園をつくる」「伐採によってヤマザクラの花が咲くようになる・・・」とかです。にもかかわらず、伐られたヤマザクラ。もしかしたら、関係者はサクラの品種の同定も、樹勢の強弱も分からない「素人」なのかしら?いずれにせよ、相生山緑地の基本構想とは無縁の行為が場当たり的に続いているようにしか思えません。

昨年の伐採は、たいへん目立ちましたし、相生山への来訪者に大きな反響を呼び起こしました。「相生山の四季を歩く会」の仲間たちからの声 こちら は当局に届いているはずですが、その後の連絡はありません。わたしたちが担当者なら、この時期にこそ、サクラの状態など伐採の影響を調べますが、どうなのでしょう。

人の仕業は所詮、自然の営みを超えることは出来ません。だからこそ、人は自分たちの行為が自然の仕組み、自然のルールに沿ったものか慎重に検討する必要があると思います。無駄になったり虚しくなるものではなく、長期未來にわたって自然と人の共生につながるものであるかどうか。公共事業ならより重く。
ことはヤマザクラの幹、数本にとどまりません。
新年度が始まります。名古屋市市議会の選挙もあります。行政に携わる方々が、姿勢の根本を見つめ直していただけますように。
by Oak.




- 関連記事
-
-
相生山緑地 現地現場から 2023/05/26
-
ズミ観察日記(4) 2023/04/16
-
伐られたヤマザクラに花 2023/03/31
-
名古屋市の保存樹 2023/01/04
-
行楽日和 2022/11/27
-
また一本 2022/09/08
-
徳林寺 蓮の池 2022/08/06
-
ザイフリボク異変 2022/04/28
-
前のままで良かったのに 2022/04/14
-