fc2ブログ

森の春色

相生山の森に 暖かい春の雨が降ると
サクラ花 こちら だけでなく いろんな色が現れます
春の雨①IMG_2330 (640x427) 春の雨②IMG_2371 (640x427)
芽吹きの色 先ず目立つのは
タカノツメ(鷹の爪) 3枚複葉を閉じ込めていた葉芽が開いた
タカノツメ①IMG_2336 (480x640) タカノツメ②IMG_2364 (640x427)
林縁入り口の ムラサキシキブ(紫式部) 
こんなに大きくなる葉を 何処に隠していたの
ムラサキシキブIMG_2328 (640x480)
ちょっと油断していたら
枯れ葉のはずが新芽 ヤマコウバシ(山香ばし)
ヤマコウバシIMG_2383 (640x427) アカメガシワIMG_2359 (427x640)
その名の通りに アカメガシワ(赤芽柏)
貫禄のブナ科 おもむろに アベマキ(棈)
アベマキIMG_2386 (480x640) アラカシIMG_2385 (640x480)
常緑のアラカシ(粗樫)も
ウルシの仲間は 羽状複葉を開きます
ヤマウルシIMG_2362 (640x427)
壮大な展開です ヤマウルシ(山漆)
「芽吹きの色もとりどり」 こちら
雨が去ったら 樹林のキャンパス 
散らかった色を確かめに 春に染まりに

   by  アイ

にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋市情報へ
関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

line
line

FC2Ad

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line