山と大島
春の盛りは 花盛り
相生山の北尾根には 2種のサクラ

ヤマザクラ(山桜)〈左〉 と オオシマザクラ(大島桜)
どちらも花と同時に 葉も出ます

2種の株が 競うように並んでいる場所もあります

淡紅色の花に 紅い葉はヤマザクラ
この国の古来からのサクラ 花の名所とされる吉野の桜も このサクラ

控えめに秘っそり咲くイメージがあるかもしれませんが
条件の良い株では びっしり花をつけます 見事です
真っ白な花に 緑の葉はオオシマザクラ

伊豆大島原産 花が大きく美しいので鑑賞用に広まったとされています
相生山のオオシマザクラも いつの頃か誰かが植えて その子孫が今
この花が散り 地に落ちると 桜の匂いが漂う クマリンという芳香成分

「公園設計」されたわけでなく いつの頃か生え育っている桜たち
巨木になった樹に その花が咲く時
わたしたちは 春の自然を 長い時間と共に 受け止めます
by アイ



相生山の北尾根には 2種のサクラ


ヤマザクラ(山桜)〈左〉 と オオシマザクラ(大島桜)
どちらも花と同時に 葉も出ます

2種の株が 競うように並んでいる場所もあります


淡紅色の花に 紅い葉はヤマザクラ
この国の古来からのサクラ 花の名所とされる吉野の桜も このサクラ

控えめに秘っそり咲くイメージがあるかもしれませんが
条件の良い株では びっしり花をつけます 見事です
真っ白な花に 緑の葉はオオシマザクラ


伊豆大島原産 花が大きく美しいので鑑賞用に広まったとされています
相生山のオオシマザクラも いつの頃か誰かが植えて その子孫が今
この花が散り 地に落ちると 桜の匂いが漂う クマリンという芳香成分

「公園設計」されたわけでなく いつの頃か生え育っている桜たち
巨木になった樹に その花が咲く時
わたしたちは 春の自然を 長い時間と共に 受け止めます
by アイ




- 関連記事
-
-
コナラの変化~雌花出る 2023/04/01
-
ヤマコウバシの花 2023/03/30
-
続・ソメイヨシノのとき・・・樹林地にて 2023/03/26
-
ソメイヨシノのとき・・・相生山住宅地 2023/03/26
-
山と大島 2023/03/24
-
久方の 花の散る 2023/03/22
-
ドングリ発芽 2023/03/20
-
桜 雨 2023/03/18
-
芽吹きのリレートーク・・・(2) 2023/03/17
-