匂うスミレ 匂わぬスミレ
12日の「相生山の四季を歩く会」こちら で観察した
マキノスミレ(牧野菫)
今日は開花の株が増えて 園路沿いの斜面は「スミレのミニ花壇」

日曜日の午後の部で発見 下見時 こちら から わずか3日で開花
ニオイタチツボスミレ(匂い立壷菫)

「白粉(おしろい)のような」と例えられる 甘い匂いを順番に体験しました
相生山のニオイタチツボは 凛とさわやか 高級貴重な「白粉」ですよ
青いスミレを見つけたら 躊躇なく屈みこんで 鼻近づけてください
犬連れの人が多く 気になるでしょうが 彼らは通らないコースなので安心して

相生山緑地には(園芸種を除いて)3種のスミレが生育しています こちら
①匂うニオイタチツボスミレ
②匂わないタチツボスミレ ニオイタチツボスミレとの交雑種(?)っぽい
③匂わないマキノスミレ

どの種も近年 減少化傾向にあります 自然の遷移か人為が要因か
いずれにしても 春の足もとには菫色が必須
芭蕉になったり 漱石になったり こちら

ことしも逃さず ささやかな発見を楽しんでください
by アイ


マキノスミレ(牧野菫)
今日は開花の株が増えて 園路沿いの斜面は「スミレのミニ花壇」


日曜日の午後の部で発見 下見時 こちら から わずか3日で開花
ニオイタチツボスミレ(匂い立壷菫)


「白粉(おしろい)のような」と例えられる 甘い匂いを順番に体験しました
相生山のニオイタチツボは 凛とさわやか 高級貴重な「白粉」ですよ
青いスミレを見つけたら 躊躇なく屈みこんで 鼻近づけてください
犬連れの人が多く 気になるでしょうが 彼らは通らないコースなので安心して

相生山緑地には(園芸種を除いて)3種のスミレが生育しています こちら
①匂うニオイタチツボスミレ
②匂わないタチツボスミレ ニオイタチツボスミレとの交雑種(?)っぽい
③匂わないマキノスミレ

どの種も近年 減少化傾向にあります 自然の遷移か人為が要因か
いずれにしても 春の足もとには菫色が必須
芭蕉になったり 漱石になったり こちら

ことしも逃さず ささやかな発見を楽しんでください
by アイ



- 関連記事
-
-
芽吹きのリレートーク・・・(2) 2023/03/17
-
芽吹きのリレートーク・・・(1) 2023/03/17
-
花盛りの予感 2023/03/16
-
相生山にツツジ咲く 2023/03/16
-
匂うスミレ 匂わぬスミレ 2023/03/15
-
桜 咲く 2023/03/14
-
相生山スミレ情報 2023/03/10
-
ヒサカキ一番花 2023/02/22
-
相生山 雨水の花 2023/02/20
-