fc2ブログ

春を迎える常緑樹

モチノキ(黐の木)の雌株 地味~な冬芽
高木の下 目線のシュートに見つけました
常緑モチノキIMG_1531 (480x640) 常緑モチノキIMG_1533 (640x427)
華やかに紅さす カナメモチ(要黐)
伸びてくると 赤みは消えてくるみたい
モチノキに似てるからと 黐の字をもらったけれど
鋸歯のある葉身 成木はガサガサの木肌 似てないですよね バラ科
常緑カナメモチIMG_1520 (640x427) カナメモチ②IMG_1518 (640x427)
ブナ科コナラ属特有の頂生側芽は 緑色でツンツンの芽鱗 
相生山緑地には高木に達した アラカシ(粗樫)が全域に繁っています
常緑アラカシIMG_1516 (640x427) 常緑アラカシ林IMG_1526 (640x427)
これからの季節の花形は ヒサカキ(姫榊)
先日 一番花に出会いましたが こちら
森の春は 彼らによって報されます
常緑ヒサカキIMG_1477 (640x427)
「常緑樹なんて見映えしないし、暗い樹林になるだけ」
そんなこと言う一部の人は ホントの自然に向き合いたくないだけ
暖帯性の常緑樹・・・ 温帯性の落葉樹・・・ 
いろいろ交ざって みんなが生きてこその自然です

   by  アイ

にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line