fc2ブログ

タブノキ・クスノキ

先週日曜日の「相生山の四季を歩く会」記録は こちら
コース短縮で見れなかった タブノキ(椨)の冬芽に会いに行ってきました
タブノキ②IMG_1240 (640x480) タブノキ①IMG_1234 (480x640)
先月のようすは こちら
1ヵ月余りで ずいぶん艶やかになりました
タブノキ③IMG_1236 (640x640)
幾つもの頂芽が 競うように空を目指す生命力
暖地帯の極相植生を構成する樹木 幼樹ながら片鱗を示しています
タブノキ③IMG_1233 (480x640)
直ぐ近くに 同じクスノキ科のクスノキ(樟)
クスノキ③IMG_1255 (427x640)
葉の感じは そっくりですが
若いこの子は 幹や葉柄が赤い
頂芽は タブノキに比べると尖って細い 
クスノキ②IMG_1254 (480x640) クスノキ①IMG_1250 (640x480)
クスノキ←奇(くす)ノキ 薬ノキ
樟脳に代表される薬効成分が珍重されたこともあり 神の領域に取り込まれ
「〇〇神宮、△△大社からの授かり」として各地に植栽されたことで
植生分布の指標対象からは 外されてしまったそうです
相生山緑地にも 大木にならんとするクスノキ多数
彼らは 植えられたとは考えにくい いったい何処から来たのでしょうね

   by  アイ

にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 環境ブログへ
関連記事

theme : 岐阜県
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

line
line

FC2Ad

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line