fc2ブログ

追伸:春抱く冬芽

「相生山の四季を歩く会*2月」ホームページ報告は こちら
載せきれていない参加者コメント 「冬芽観察」感想を紹介します
木道にてIMG_1100 (640x427) 冬芽IMG_1161 (640x427)
*ここのところ暖かくなって、芽がたくさん見れてよかったです。(かつこ)
谷間園路IMG_1110 (640x427) サカキIMG_1105 (640x480)
*サカキ覚えました。(昭ちゃん)
コナラ断面IMG_1144 (640x427)
*冬芽が詳しく知れて良かった。断面はなかなか見ないので新鮮でした。ヤマウルシ、ヤマハゼ、ハゼノキの冬芽を知れた。(もやし)
ヤマウルシIMG_1286 (480x640) ヤマハゼIMG_1317 (640x480) ハゼノキIMG_1354 (480x640)
*冬芽にもいろいろな様子がある。いつもながら説明がわかりやすく楽しかったです。ありがとうございました。「リョウブの陣笠」は本当に陣笠状でした。(YUKKIE)
リョウブ観察IMG_1200 (640x427) リョウブ陣笠IMG_1198 (3) (480x640)
*ウスノキの短毛が見られて良かった。(良)
ウスノキIMG_1300 (640x427) ウスノキ観察IMG_1165 (640x427)
*ルーペをお借りして細かい観察が出来た。注目したいヤマザクラの花芽?葉芽(セツコ)
冬芽観察IMG_1206 (640x427) 桜観察IMG_1176 (640x427)
当日配布の資料は こちら
追加画像と共に 「葉痕の部」へ続きます

   by アイ+R.61

にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋市情報へにほんブログ村 環境ブログへ
関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

line
line

FC2Ad

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line