恵方は笠寺さん
節分の日を迎える深夜 笠寺さんにお詣りしてきました
ことしの恵方(南南東)の笠寺観音は 厄除け願う参拝者いつもより多め

相生山緑地への道中 昼間にも寄ってみました
旧暦の大晦日にあたる節分 新年にあたる翌日の立春よりも
「節分会」の方が 「豆まき」行事のせいか はるかに賑わいます

ひっきりなしに「善男善女」 屋台の店員さん 警備員 ずいぶんな人出です
人混みの中では 遠方からの人びとらしい会話も聞こえてきました

節分といえば ヒイラギ(柊)
相生山では 初冬の花が終わり 小さな果実が見えるとき

ヒイラギの生育しない地域で代わりに用いるイヌツゲ(犬柘植) 参考:こちら
笠寺さんの境内から 厄除け・縁起物を提げた人が出てきます
「福豆」や「立春大吉」の札が付いた ヒイラギの小枝も目立ちます

お参りした人 お参りできなかった人の区別なく
十一面観音さまは 世の全てを見渡して 災いを福に転じてくれますように
by アイ
そういえば 名古屋市役所から見れば 相生山は南東方向 恵方ですね



ことしの恵方(南南東)の笠寺観音は 厄除け願う参拝者いつもより多め



相生山緑地への道中 昼間にも寄ってみました
旧暦の大晦日にあたる節分 新年にあたる翌日の立春よりも
「節分会」の方が 「豆まき」行事のせいか はるかに賑わいます



ひっきりなしに「善男善女」 屋台の店員さん 警備員 ずいぶんな人出です
人混みの中では 遠方からの人びとらしい会話も聞こえてきました



節分といえば ヒイラギ(柊)
相生山では 初冬の花が終わり 小さな果実が見えるとき



ヒイラギの生育しない地域で代わりに用いるイヌツゲ(犬柘植) 参考:こちら
笠寺さんの境内から 厄除け・縁起物を提げた人が出てきます
「福豆」や「立春大吉」の札が付いた ヒイラギの小枝も目立ちます



お参りした人 お参りできなかった人の区別なく
十一面観音さまは 世の全てを見渡して 災いを福に転じてくれますように
by アイ
そういえば 名古屋市役所から見れば 相生山は南東方向 恵方ですね




- 関連記事