fc2ブログ

相生山にシイ育つ

寒の空に 冷えた風
常緑と落葉の雑木林に 葉裏の輝く樹冠が揺れます
「いつの間にか あんなに伸びたんだ!!」
シイ樹冠IMG_0569 (427x640) シイ幹IMG_0571 (640x427)
6年前「相生山の四季を歩く会」で緑地北部の散策路沿いに限って
『シイノキの調査』をしたことがあります こちら
その時は6mほどでした こちら 今では8mくらいはありそう
シイ株元IMG_0572 (640x427)
シイノキが育つ森は 自然の遷移が進んでいる証です 参考記事:こちら
樹木観察が好きな人からよく尋ねられます
「相生山のシイって、スダジイ?ツブラジイ?」
決まって こう答えるのですが「まだ幼木、ドングリ成るまで分からない」
「相生山のシイたち何処から来たの?」の疑問を解けば 正解が出るはずですね
シイ葉裏IMG_0265 (640x427) シイ冬芽IMG_0275 (640x427)
相生山緑地の近くで シイノキを探してみませんか
スマートで先が尖った葉身と 金属光沢の葉裏が目印
成木は こんな感じ こちら 牧野ヶ池緑地です

どんなに「気候変動・異常気象」と騒がれても
思い込みで 好みの「森づくり」「公園」を策しても
悠々と シイノキは育っています 人の狭さ 浅はかさを超越して 
そのことを教えてくれる シイノキたち 育て!相生山に

   by  Oak.

にほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋市情報へ
関連記事

theme : 岐阜県
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line