fc2ブログ

「手下」だったんですね!?

28日(土)正午ごろ電話が鳴りました、
いつも相生山緑地を歩いている知り合いのAさん
「また大量に木を伐ってる人たちがいて・・・・こんな話だった」
伐採現場①IMG_0721 (640x427)
「どうして木を伐ってるんですか?」
「陽が当たらなくなると育たなくなる木のため、邪魔な木を伐っている」
「ここは公園なので、きれいに整備しなければならない」

「『公園』? 私たちは山だと思っている。自然なままが良いのに!」
公園化IMG_0730 (640x427) 伐られた木IMG_0720 (640x427)
「自分たちは天白土木の手下みたいなもの」
「『手下』ってなんですか?そういう関係なの?」
「意見があれば、天白土木へ言えばいい。それが通るかどうかは別だ」
伐採現場②IMG_0726 (640x427)
「私たちは争うつもりは無いし、名古屋市の天白土木事務所の下でやってると言われたら、それ以上話してもムダなので切り上げました。今日は土曜日で電話も通じんし。相生山の四季を歩く会のBさんも現場で横に居たから聞いてみて」
伐採現場③IMG_0724 (427x640) 伐採された木①IMG_0719 (640x427)
Bさんにも事実確認したところ「責任者らしい人が出てきたけど、(相生山に親しんでいる)他人の声を聞く気なく、『自分たちは手下』とか言っていた。(言葉づかいは丁寧だったが)≪非常に不真面目で横柄≫と感じた。」そうです
現場に出向き 伐採行為は終わっていましたが調査と記録撮影しました 
伐採された木②IMG_0722 (640x427)
伐られていた樹種(積み上げられた幹や枝、生育植生の記録から確認しました)
常緑樹:アラカシ,ヒサカキ,モチノキ,クロガネモチ,ソヨゴ,イヌツゲ,シャシャンボ,ヒイラギ,カクレミノ,ネズ,ニッケイなど
落葉樹:コナラ,ヤマザクラ,アオハダ,エゴノキ,タカノツメ,コバノミツバツツジ,モチツツジ,ウスノキ,コバノガマズミなど
伐られたウスノキの株①IMG_0728 (640x427) 伐られたウスノキの株②IMG_0729 (640x427)
私たちの仲間では大人気の ツツジ科ウスノキ(臼の木)も 相当株が伐られてしまっていました
樹高数十cmで 冬芽・花・果実 の重要観察ポイントでした こちら
「あの人たち『俺らは木の名前なんか知らん。伐られて困るなら名札とかつけとけばいい』って言うんだよ。『どの木もどれも伐られては困るんです』って言ってやった」
以前に聞いたCさんの言葉を思い出しました

   by Oak.

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋市情報へにほんブログ村 環境ブログへ
関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

Re: タイトルなし

Jさま
以前、名古屋市の緑政の職員(役職者)に「緑地・樹林地の未来」について意見を述べた時、「私たちはそんな先のことまで考えられない」と言われ、唖然としたことがあります。
行政が無為無策、政治家はもっと無関心、私たちが粘り強く働きかけ続けるしかない現状は歯がゆく疲れるけど。。。気づいた誰かの「しごと」でしょうから。
これからもコメントお願いします。

木の名前も知らない人たちに 森の整備を頼む 天白土木は無策😡 切る木の指定ぐらいして貰いたいよ。
50年~100年後が 心配になります。

Re: No title

ジンジャーさん
 責任転嫁なのか、本音吐露なのか。 
 いずれにせよ「森づくり」の問題点克服に向けての突破口にしていきたいです。

No title

責任転嫁も甚だしいですよね。名古屋市がやらせてるんだったら「税金使って余計なことするな」と言いたいです。
line
line

FC2Ad

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line