春抱く冬芽
今日の毎日新聞 朝刊/地域版に紹介されました

来月 節分・立春過ぎた 第2日曜日
「相生山の四季を歩く会*2月」
メインテーマは樹木の冬芽 最近の様子

ヤマウルシ(山漆) コナラ(小楢)

コバノガマズミ(小葉莢蒾) ウスノキ(臼の木)

エドヒガン(江戸彼岸) ザイフリボク(采振木)
2週間の間に もっと膨らんでくると思います
葉を落とした雑木林は 野鳥たちの姿も探しやすい

林縁部に姿を現した モズ(百舌鳥)♂

詳しくは こちら 昨年のようすもリンクから開けます
「人数が多くて・・・よく観れない」の声に応えて 午後の部 こちらは
参加希望の連絡をいただければ(雨でなければ)開催します
by アイ




来月 節分・立春過ぎた 第2日曜日
「相生山の四季を歩く会*2月」
メインテーマは樹木の冬芽 最近の様子


ヤマウルシ(山漆) コナラ(小楢)


コバノガマズミ(小葉莢蒾) ウスノキ(臼の木)


エドヒガン(江戸彼岸) ザイフリボク(采振木)
2週間の間に もっと膨らんでくると思います
葉を落とした雑木林は 野鳥たちの姿も探しやすい

林縁部に姿を現した モズ(百舌鳥)♂

詳しくは こちら 昨年のようすもリンクから開けます
「人数が多くて・・・よく観れない」の声に応えて 午後の部 こちらは
参加希望の連絡をいただければ(雨でなければ)開催します
by アイ




- 関連記事
-
-
ライオンの顔 2023/02/16
-
追伸:春抱く冬芽 2023/02/16
-
春に出会えましたか! 2023/02/12
-
それぞれの春を抱えて冬芽たち 2023/02/08
-
春抱く冬芽 2023/01/28
-
達ちゃんの告白 2023/01/15
-
ゆっくり行こう! 2023/01/13
-
年の始めに 2023/01/09
-
相生山に四季めぐる 2022/12/29
-