fc2ブログ

寒の野鳥たち

今日から寒の入り 二十四節気 小寒
ヒヨドリIMG_0158 (640x427) (2)
いよいよ 落葉樹たちが裸木になって 
大勢で元気に鳴き 飛び回る ヒヨドリ(鵯)の姿が目立ちます

相生口の柵の杭と低木の枝を 行き来するモズ(鵙/百舌鳥)1羽
モズIMG_0225 (640x427) (2) モズIMG_0234 (480x640) (2)
顔立ちが優しく 白い紋のようなものが認められたので
この辺りにも現れる ジョウビタキ(尉鶲)の♀かと思ったのですが
「目と周りが違う、ヒタキ類は目がもっとクリクリで可愛く、目じりの白班は無い。分かりずらいが嘴が太短く、先が下向きの鉤になってます。尻尾が長く、とまっている時に回してたら完全にモズ。モズの若い♀だと思います」
友人の「野鳥の会」会員さんに教えてもらいました
モズ②IMG_0229 (640x427) (2)

久しぶりに双子池の堤まで降りました
カルガモ一家IMG_0179 (640x427) (2)
カルガモ(軽鴨)の一家 年中ここに住んでます
堰堤の下で休んでいる子たちは 真ん丸に膨らませて「防寒対策」
ずっと並んで進んでいく2羽は ペア?親子?兄弟?
カルガモ③IMG_0186 (640x427) (2) カルガモIMG_0182 (640x427)
1羽だけ違った子がいました
「オオバン(大鷭)?」
「オオバンは嘴と額が白いのが特徴。キンクロハジロ(金黒羽白)の♀と思いますよ」
キンクロハジロIMG_0183 (640x480) (2)
手持ちの図鑑では 《冬鳥,後頭部の冠羽が特徴》 とありました
今度会ったら 頭に注目 「海を越えてよく来たね」って労わなくっちゃ

    by  R.61+アイ

にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 環境ブログへ
関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line