fc2ブログ

名にし負はば

サネカズラ(実蔓)の集合果が赤くなっています
標準和名は 実が目立つからでしょうか  
こちら でも紹介されていました
サネカズラIMG_9799 (640x427)
マツブサ科 別名:ビナンカズラ(美男蔓)
樹皮から粘液を抽出し 男性の整髪剤として用いたことからの命名
万葉時代から 人びとに馴染みの蔓性樹木です
この果皮の光り具合も 粘液質たっぷりに見えます

お正月が近いからというわけではありませんが
サネカズラといえば百人一首の サネカズラ
逢う さね(小寝) 蔓(=つる) 人に知られで来る(=忍ぶ恋)
これでもか・・・!と 意味深な掛け詞も駆使した恋の歌
見た目も別名も併せて いかにも艶っぽさを意識してしまいます

相生山緑地では数か所で見られますが 雌花を確認したことがありません
この株も 雄花を見つけて こちら 記事で紹介 しました
雌雄異株の雄株と思っていたのですが 同株で雌花もつけたのかもしれません
花のことは こちら の記事が分かりやすかったです
サネカズラ②IMG_9798 (640x480)
サカキ(榊)やイボタノキ(水蝋樹)などに巻き付いて伸びる蔓
「人に知られで」咲いている雌花に いつか出逢ってみたいものです

   by Oak.

にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋市情報へ
関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line