fc2ブログ

タカノツメに接近

相生山のコナラ(小楢)紅葉 一部ではピークを迎えた感があります
なかに目を引く あざやか黄葉はタカノツメ(鷹の爪) こちら 
タカノツメ①IMG_9672 (640x427) タカノツメ②IMG_9598 (2) (480x640)
でも 黄葉は一律ではありません スピードも・・・
タカノツメ単葉②IMG_9667 (640x427) タカノツメ単葉①IMG_9665 (640x427)
葉の形も! タカノツメは3出複葉(=3枚の小葉の集合が1枚の葉)のはず
けれども時々 単葉も見られます 探してみると
頂芽の周りで目立ちます 1本の葉柄から1枚の葉身
光合成を より効率的に行うため 葉の重なりを避ける仕組みでしょうか
タカノツメ頂芽①IMG_9679 (640x427) タカノツメ頂芽②IMG_9666 (640x427) (2)日照の違いや時間経過によって オレンジからベージュなど色の個体差
タカノツメ④IMG_9664 (640x427) タカノツメ③IMG_9691 (427x640)
そして落ち葉は こちら 子どもたちも大好きなパン屋さんの匂い
「イモノキ(芋の木)」とも呼ばれるタカノツメに 注目接近の季節です

  by  Oak.

にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋市情報へ
関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line