「探検中」の人たちに会いました
フジバカマを植えている畑地まで来たら、トンボ池の周りに子ども連れのグループが見えました。菅田口付近で、もう一組。

いつもの通り伊吹山展望地へ向かう道。彼らも同じルートを行くようです。

案内人らしい人「もう少し松が増えると昔のような景色になる・・・」という説明が聞こえました。
名古屋市の「子ども若者のワークショップ」が開かれていたと後で聞きました。緑地を清掃してくださっているシルバーさんが「5~6人ずつ、4組に分かれて回ってるよ」と教えてくれました。

子ども対象というのに、私が見た子どもは2人だけでした。「現地を歩いて(=探検して)未来を考えよう」というのは良い試みだと思いますが、あまりにも参加者が少ない。こんな少ない参加者の意見だけで「名古屋市の未来を考える」ための参考にするのだろうか? 情報を流してくれたら、沢山の人に呼びかけたのに。そうすれば、沢山の意見が集まってより良い機会になるのに。もったいないなと思いました。
by ツッチー&アイ




いつもの通り伊吹山展望地へ向かう道。彼らも同じルートを行くようです。


案内人らしい人「もう少し松が増えると昔のような景色になる・・・」という説明が聞こえました。
名古屋市の「子ども若者のワークショップ」が開かれていたと後で聞きました。緑地を清掃してくださっているシルバーさんが「5~6人ずつ、4組に分かれて回ってるよ」と教えてくれました。


子ども対象というのに、私が見た子どもは2人だけでした。「現地を歩いて(=探検して)未来を考えよう」というのは良い試みだと思いますが、あまりにも参加者が少ない。こんな少ない参加者の意見だけで「名古屋市の未来を考える」ための参考にするのだろうか? 情報を流してくれたら、沢山の人に呼びかけたのに。そうすれば、沢山の意見が集まってより良い機会になるのに。もったいないなと思いました。
by ツッチー&アイ



- 関連記事
-
-
雪山遠望 2023/02/14
-
相生口に春が来た! 2023/02/09
-
「手下」だったんですね!? 2023/01/29
-
伊吹2022初冠雪 2022/12/02
-
「探検中」の人たちに会いました 2022/10/30
-
「森づくり体験会」参加者募集中 2022/09/05
-
青い夏 2022/05/10
-
園路で工事が続いています 2022/04/22
-
徳林寺花まつり 2022/04/02
-