コンイロイッポンシメジ
日曜日の「相生山の四季を歩く会」キノコ観察では
コンイロイッポンシメジ(紺色一本占地)が大人気

*コンイロイッポンシメジの色、不思議な天然の色に魅せられた。 (ひろ子)
*きのこはちょっと苦手。覚えられない。コンイロイッポンシメジは一番印象に残りました。 (みずほ)

*茸の名前を教えていただき、よく見て特徴も聞いて・・・すべて覚えたいですが難しい。紺色一本シメジ、ヒナツチガキ、タマシロオニタケが印象的で覚えられたと思う! (ケイコ)

*木曜日の下見で見つけた3本のうち、日曜日には2本は枯れてしまっていた。でも、講師のカイトさんが新しいのを見つけてくれました。隣の大きいのは枯れた松の土から出たニワタケ。(R.62)
*午後はコンイロイッポンシメジと、ゆっくり雨に濡れて。 (サイテルヨ)

*キノコで青い色は非常に少ないので、その意味では貴重です。 (カイト)
by Oak.

コンイロイッポンシメジ(紺色一本占地)が大人気

*コンイロイッポンシメジの色、不思議な天然の色に魅せられた。 (ひろ子)
*きのこはちょっと苦手。覚えられない。コンイロイッポンシメジは一番印象に残りました。 (みずほ)

*茸の名前を教えていただき、よく見て特徴も聞いて・・・すべて覚えたいですが難しい。紺色一本シメジ、ヒナツチガキ、タマシロオニタケが印象的で覚えられたと思う! (ケイコ)

*木曜日の下見で見つけた3本のうち、日曜日には2本は枯れてしまっていた。でも、講師のカイトさんが新しいのを見つけてくれました。隣の大きいのは枯れた松の土から出たニワタケ。(R.62)
*午後はコンイロイッポンシメジと、ゆっくり雨に濡れて。 (サイテルヨ)


*キノコで青い色は非常に少ないので、その意味では貴重です。 (カイト)
by Oak.


- 関連記事
-
-
ジョウロウグモ 2022/10/15
-
キノコ食べられる現場 2022/10/14
-
ヌルデの秋 《後》 2022/10/13
-
ガマズミミケフシ 2022/10/12
-
コンイロイッポンシメジ 2022/10/11
-
見つけました 小さい秋 2022/10/02
-
アサギマダラの予感 2022/09/30
-
イボタ蝋 2022/09/28
-
一心不乱な働き蜂 2022/09/24
-