午後からは雨
「相生山の四季を歩く会*2022.10」 参加者は40人
キノコと 萩と ドングリと たっぷりの秋 関連:こちら

シンボルコナラの下で「まとめ」 来月の予告は「落ち葉ひろい」
昼食後は怪しい雲行きも構わず 有志で「午後の部」
倒木の根方を探して ウスヒラタケ(薄平茸)やハカワラタケ(牙瓦茸)

出て来たばかりのタマシロオニタケ(球白鬼茸)も何個か見つけました

初めてのイボタ蝋 指先で「戸塗り粉=トネリコ」体験 関連:こちら

類似キノコの同定ポイントについて 少人数補習授業
天気予報通り雨になりましたが 「コンイロイッポンシメジをもう一度・・・」

濡れた濃紺の傘や柄 やっぱり美しかったです 堪能

チャ(茶)の花を嗅いだり カバイロツルタケ(樺色弦茸)の天敵も発見
降りが少し強くなって ブドウニガイグチ(葡萄苦猪口)の向こうを撤収

午前のようす みなさんの感想 記録画像
ただいま集約・編集中です
このブログの次の記事 ホームページ更新をお待ちください
by R.62+アイ



キノコと 萩と ドングリと たっぷりの秋 関連:こちら

シンボルコナラの下で「まとめ」 来月の予告は「落ち葉ひろい」
昼食後は怪しい雲行きも構わず 有志で「午後の部」
倒木の根方を探して ウスヒラタケ(薄平茸)やハカワラタケ(牙瓦茸)


出て来たばかりのタマシロオニタケ(球白鬼茸)も何個か見つけました


初めてのイボタ蝋 指先で「戸塗り粉=トネリコ」体験 関連:こちら

類似キノコの同定ポイントについて 少人数補習授業
天気予報通り雨になりましたが 「コンイロイッポンシメジをもう一度・・・」

濡れた濃紺の傘や柄 やっぱり美しかったです 堪能


チャ(茶)の花を嗅いだり カバイロツルタケ(樺色弦茸)の天敵も発見
降りが少し強くなって ブドウニガイグチ(葡萄苦猪口)の向こうを撤収

午前のようす みなさんの感想 記録画像
ただいま集約・編集中です
このブログの次の記事 ホームページ更新をお待ちください
by R.62+アイ




- 関連記事
-
-
こどもに戻った! 2022/11/13
-
32種拾えました 2022/11/12
-
~ひろって集めて比べて落ち葉~ 2022/11/09
-
ひろって集めて落ち葉 2022/11/06
-
午後からは雨 2022/10/09
-
外れたときには・・・・? 2022/10/07
-
雨に期待 2022/10/06
-
倒木コナラに思いを寄せる 2022/09/13
-
ヒガン花とキツツキと 2022/09/12
-