雨に期待
一昨夜の雨で一気に秋 気温20℃
曇り空だけど大気が澄んで 伊吹・養老がスッキリ
コバノガマズミ(小葉の莢蒾)の赤い果実 やっと輝く

「相生山の四季を歩く会*10月」は 今度の日曜日

事務局メンバーで下見をしました
「出てないなあ」「乾きすぎ」「雨が欲しい」「明日は降るそうだよ」

少ないながらも 各分野の菌類が見られました
秋のキノコ イグチ(猪口)の仲間
猛毒!! ミカワクロアミアシイグチ(三河黒網脚猪口)の若い子実体

青いのは珍しい コンイロイッポンシメジ(紺色一本占地) 誰かに齧られて

タマシロオニタケ(球白鬼茸)の少し疲れ気味の個体
シロオニタケ(白鬼茸)に似ているけど 小振りで壷がしっかりしてます
タマチョレイ科(=サルノコシカケの仲間)のキノコは 乾燥に強く元気です
立派に育った マンネンタケ(万年茸)「江戸時代から人気者」だって
動く菌類=粘菌も何種か 胞子を飛ばすムラサキホコリ(紫埃)
「トトロ」に出てくる『まっくろくろすけ』の正体・・・と勝手に思ってます

他の生物を宿主とする 広義の冬虫夏草の一種
イグチを栄養源とした ヒポミケス菌類

今回初見参! セミノハリセンボン(蝉の針千本)
アブラゼミ(油蝉)の形が見えます 脚や腹部が分かりますよ

「秋はキノコが本番」 のハズ
今夜から明日にかけて降る雨に期待 成長の早いキノコに期待します
「相生山の四季を歩く会」詳細は こちら
by Oak+R.62


曇り空だけど大気が澄んで 伊吹・養老がスッキリ
コバノガマズミ(小葉の莢蒾)の赤い果実 やっと輝く


「相生山の四季を歩く会*10月」は 今度の日曜日

事務局メンバーで下見をしました
「出てないなあ」「乾きすぎ」「雨が欲しい」「明日は降るそうだよ」

少ないながらも 各分野の菌類が見られました
秋のキノコ イグチ(猪口)の仲間
猛毒!! ミカワクロアミアシイグチ(三河黒網脚猪口)の若い子実体

青いのは珍しい コンイロイッポンシメジ(紺色一本占地) 誰かに齧られて


タマシロオニタケ(球白鬼茸)の少し疲れ気味の個体
シロオニタケ(白鬼茸)に似ているけど 小振りで壷がしっかりしてます
タマチョレイ科(=サルノコシカケの仲間)のキノコは 乾燥に強く元気です
立派に育った マンネンタケ(万年茸)「江戸時代から人気者」だって

動く菌類=粘菌も何種か 胞子を飛ばすムラサキホコリ(紫埃)
「トトロ」に出てくる『まっくろくろすけ』の正体・・・と勝手に思ってます

他の生物を宿主とする 広義の冬虫夏草の一種
イグチを栄養源とした ヒポミケス菌類


今回初見参! セミノハリセンボン(蝉の針千本)
アブラゼミ(油蝉)の形が見えます 脚や腹部が分かりますよ

「秋はキノコが本番」 のハズ
今夜から明日にかけて降る雨に期待 成長の早いキノコに期待します
「相生山の四季を歩く会」詳細は こちら
by Oak+R.62



- 関連記事
-
-
~ひろって集めて比べて落ち葉~ 2022/11/09
-
ひろって集めて落ち葉 2022/11/06
-
午後からは雨 2022/10/09
-
外れたときには・・・・? 2022/10/07
-
雨に期待 2022/10/06
-
倒木コナラに思いを寄せる 2022/09/13
-
ヒガン花とキツツキと 2022/09/12
-
速報 初秋の一日 2022/09/11
-
万物 秋を宿す 2022/09/10
-