fc2ブログ

倒木コナラに思いを寄せる

9月6日の夜半から7日朝のうちに倒れたコナラ(小楢) 当日記事:こちら
「相生山の四季を歩く会」参加者アンケートに 1/3以上の方からコメント集中
その一部を紹介します
倒木②IMG_8480 (640x427)
*心配していたけどやっぱりこのコナラ! オオスズメバチや蝶の人気の酒場でした。倒れるまで何事もない様、葉を繁らせドングリをつけ・・・。でも、苔やキノコは気づいていたのかな。(hazuki)
*100年のコナラの大木を見せてもらった。すごかった。(あきちゃん=初参加)
倒木①IMG_8479 (640x427)
*数年前、3日に一度くらい相生山に通っていたころ、このコナラの前で自撮り記念写真を撮ることが多かった想い出の木なので、さびしいです。(Bee)
*コナラの大木が自然淘汰されるのを目の前で見せていただき、自然の驚異を感じました。(昭子)
根元IMG_8351 (640x427) 倒れた木見るIMG_8476 (640x427)
*百歳のコナラ、自然に倒れたのが救われる。根元がコルクみたいになって、雨風には弱い。土に返っていくのね!こうやって遷移が進むんだなあと思いました。(純)
*コナラの古木が倒れているのを見て、我が身を思った。倒れても若木に光を与えられるように。(みずほ)
老木と幼児IMG_8481 (640x427)
4歳の彼が 今日一緒に歩いた大人たちの年齢になったとき
ここにはどんな景色が広がっているのでしょう
私たちが見ることはできないので 彼らに託したいと思います

    by  Oak.

にほんブログ村 科学ブログへにほんブログ村 環境ブログへ
関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line