倒木コナラに思いを寄せる
9月6日の夜半から7日朝のうちに倒れたコナラ(小楢) 当日記事:こちら
「相生山の四季を歩く会」参加者アンケートに 1/3以上の方からコメント集中
その一部を紹介します

*心配していたけどやっぱりこのコナラ! オオスズメバチや蝶の人気の酒場でした。倒れるまで何事もない様、葉を繁らせドングリをつけ・・・。でも、苔やキノコは気づいていたのかな。(hazuki)
*100年のコナラの大木を見せてもらった。すごかった。(あきちゃん=初参加)

*数年前、3日に一度くらい相生山に通っていたころ、このコナラの前で自撮り記念写真を撮ることが多かった想い出の木なので、さびしいです。(Bee)
*コナラの大木が自然淘汰されるのを目の前で見せていただき、自然の驚異を感じました。(昭子)

*百歳のコナラ、自然に倒れたのが救われる。根元がコルクみたいになって、雨風には弱い。土に返っていくのね!こうやって遷移が進むんだなあと思いました。(純)
*コナラの古木が倒れているのを見て、我が身を思った。倒れても若木に光を与えられるように。(みずほ)

4歳の彼が 今日一緒に歩いた大人たちの年齢になったとき
ここにはどんな景色が広がっているのでしょう
私たちが見ることはできないので 彼らに託したいと思います
by Oak.


「相生山の四季を歩く会」参加者アンケートに 1/3以上の方からコメント集中
その一部を紹介します

*心配していたけどやっぱりこのコナラ! オオスズメバチや蝶の人気の酒場でした。倒れるまで何事もない様、葉を繁らせドングリをつけ・・・。でも、苔やキノコは気づいていたのかな。(hazuki)
*100年のコナラの大木を見せてもらった。すごかった。(あきちゃん=初参加)

*数年前、3日に一度くらい相生山に通っていたころ、このコナラの前で自撮り記念写真を撮ることが多かった想い出の木なので、さびしいです。(Bee)
*コナラの大木が自然淘汰されるのを目の前で見せていただき、自然の驚異を感じました。(昭子)


*百歳のコナラ、自然に倒れたのが救われる。根元がコルクみたいになって、雨風には弱い。土に返っていくのね!こうやって遷移が進むんだなあと思いました。(純)
*コナラの古木が倒れているのを見て、我が身を思った。倒れても若木に光を与えられるように。(みずほ)

4歳の彼が 今日一緒に歩いた大人たちの年齢になったとき
ここにはどんな景色が広がっているのでしょう
私たちが見ることはできないので 彼らに託したいと思います
by Oak.



- 関連記事
-
-
ひろって集めて落ち葉 2022/11/06
-
午後からは雨 2022/10/09
-
外れたときには・・・・? 2022/10/07
-
雨に期待 2022/10/06
-
倒木コナラに思いを寄せる 2022/09/13
-
ヒガン花とキツツキと 2022/09/12
-
速報 初秋の一日 2022/09/11
-
万物 秋を宿す 2022/09/10
-
みんなで 相生山の秋を見つけます 2022/09/07
-