速報 初秋の一日
名古屋の猛暑は一休みの仲間たちが帰ってきて
「相生山の四季を歩く会*9月例会」は大にぎわいになりました
始まりは「秋の七種」クズ(葛)の花 緑地入口から採取してきてもらいました

草地に キンミズヒキ(金水引)は花盛り
林縁は ヤブガラシ(薮枯らし)・ガガイモ(蘿藦)・ヘクソカズラ(屁糞蔓)・アレチヌスビトハギ(荒地盗人萩) どれも改めて見ると面白い

ヌルデ(白膠木)の花が咲いていました 雌花?雄花?
今日のテーマの一つは 果実・種子にみる植物の繁殖戦略
「食べられる」クサギ(臭木) 「くっつき虫」ミズヒキ(水引)
林内を歩くと 足元はキノコ類のオンパレード

イグチ(猪口)の仲間 大きく成長したシロオニタケ(白鬼武)は人気者
秋の観察会 メインはハギ(萩) 花の特徴を学びました

晴れたけれど蒸し暑い9月 木陰で何度も休憩
最後に 倒木コナラ(小楢)を訪ねました
ふだんは出会えない生々しい現場 みなさんの感想が集中しました

子どもたち2人を含む 参加者41人
うち8人は 午後の部を歩きました
詳しいようす みなさんの感想まとめは追って紹介します
by アイ+R.62



「相生山の四季を歩く会*9月例会」は大にぎわいになりました
始まりは「秋の七種」クズ(葛)の花 緑地入口から採取してきてもらいました


草地に キンミズヒキ(金水引)は花盛り
林縁は ヤブガラシ(薮枯らし)・ガガイモ(蘿藦)・ヘクソカズラ(屁糞蔓)・アレチヌスビトハギ(荒地盗人萩) どれも改めて見ると面白い


ヌルデ(白膠木)の花が咲いていました 雌花?雄花?
今日のテーマの一つは 果実・種子にみる植物の繁殖戦略


「食べられる」クサギ(臭木) 「くっつき虫」ミズヒキ(水引)
林内を歩くと 足元はキノコ類のオンパレード


イグチ(猪口)の仲間 大きく成長したシロオニタケ(白鬼武)は人気者
秋の観察会 メインはハギ(萩) 花の特徴を学びました


晴れたけれど蒸し暑い9月 木陰で何度も休憩
最後に 倒木コナラ(小楢)を訪ねました
ふだんは出会えない生々しい現場 みなさんの感想が集中しました


子どもたち2人を含む 参加者41人
うち8人は 午後の部を歩きました
詳しいようす みなさんの感想まとめは追って紹介します
by アイ+R.62




- 関連記事
-
-
外れたときには・・・・? 2022/10/07
-
雨に期待 2022/10/06
-
倒木コナラに思いを寄せる 2022/09/13
-
ヒガン花とキツツキと 2022/09/12
-
速報 初秋の一日 2022/09/11
-
万物 秋を宿す 2022/09/10
-
みんなで 相生山の秋を見つけます 2022/09/07
-
子どもたちと相生山 2022/08/17
-
里帰り 2022/08/16
-