また一本
コナラ(小楢)が また一本倒れました

菅田口と菅田西口へ分岐の三叉路に立っていた 馴染みの大木
1週間にわたって雨を降らせた台風と前線 極めは大風

先日のコナラ こちら は谷筋の高木

迂回表示の向こうから
倒木処理作業のチェンソウのエンジン音が ひっきりなしに響いていました

樹林の南側と中央部 立て続けに二本もの「主」が倒れると
さすがにショックです 寿命は仕方ないとしても
更に 後継者がいないことも寂しい
こういうふうに 森の遷移が進んで行くのでしょう
私たちは ダイナミックな自然の変化の現場に立ち会っています
真っ二つに割れた株元
主幹が2本に分れていた木 その片方は昨年折れて 残った方の根元に
ベッコウタケ(鼈甲茸)が盛んに生えていましたから こちら
相当前から 樹勢は弱ってきていたのですね
コナラ一本分の大きなギャップが出来て 初めての光景が広がっています

空いたニッチを どんな植生が埋めるでしょう
これから数年がかりで それを楽しみに観察していきたいと思います
by Oak.



菅田口と菅田西口へ分岐の三叉路に立っていた 馴染みの大木
1週間にわたって雨を降らせた台風と前線 極めは大風

先日のコナラ こちら は谷筋の高木


迂回表示の向こうから
倒木処理作業のチェンソウのエンジン音が ひっきりなしに響いていました

樹林の南側と中央部 立て続けに二本もの「主」が倒れると
さすがにショックです 寿命は仕方ないとしても
更に 後継者がいないことも寂しい
こういうふうに 森の遷移が進んで行くのでしょう
私たちは ダイナミックな自然の変化の現場に立ち会っています
真っ二つに割れた株元

主幹が2本に分れていた木 その片方は昨年折れて 残った方の根元に
ベッコウタケ(鼈甲茸)が盛んに生えていましたから こちら
相当前から 樹勢は弱ってきていたのですね
コナラ一本分の大きなギャップが出来て 初めての光景が広がっています

空いたニッチを どんな植生が埋めるでしょう
これから数年がかりで それを楽しみに観察していきたいと思います
by Oak.



- 関連記事
-
-
ズミ観察日記(4) 2023/04/16
-
伐られたヤマザクラに花 2023/03/31
-
名古屋市の保存樹 2023/01/04
-
行楽日和 2022/11/27
-
また一本 2022/09/08
-
徳林寺 蓮の池 2022/08/06
-
ザイフリボク異変 2022/04/28
-
前のままで良かったのに 2022/04/14
-
暑いニャン 2022/03/14
-