fc2ブログ

寿命のコナラ

相生山緑地 稲田集落から入って 
道路建設で出来たギャップを過ぎた園路に『通行止め』
通行止めIMG_8262 (640x427)
「危険」とは書いてなかったので そのまま好奇心で前進・・・・
倒木①IMG_8263 (480x640)
大きなコナラ(小楢)が 倒れていました
根元から バッサリ 
きっとスゴイ音がしたことでしょう 雨の夜明けだったと推察します
根元IMG_8266 (640x427) 枯死IMG_8267 (427x640)
上の方の枝には 葉が繁り ドングリも付いてるようでしたが 
寿命だったんですね 根元の木部組織が相当壊れていました
梢IMG_8268 (640x427)
・ ・ ヨッコイショ ・ ・ ・ 両手を掛けて攀じ登って乗り越えました
カシノナガキクイムシ(樫の長木喰い虫)の危機 こちら の後でも
相生山では毎年1~2本 老木コナラが倒れていきます
樹高が低木層(5m以下)の若木は 数本も育っていないので
あと数十年もせず コナラの森から次の段階に遷移することでしょう 
倒木②IMG_8265 (640x427)
陽樹のコナラは日照が必要 どんなにドングリが成って 発芽しても
コナラの下にコナラは育たない こちら
更地は貴重だったのに 幼木を抜いて畑にしてしまった こちら
倒木全IMG_8269 (2) (640x360)
相生口方向へ引いて 全姿を撮りました
“ここに大きなコナラが生きていた” 証拠写真
倒れ込んだ谷間は 人工林と竹藪 林床は真っ暗
人為の結果を整理して コナラの子孫が少しでも遺っていけて  
長期にわたって パッチ状の自然林が成立するのもいい と思ったりします

   by  Oak.

にほんブログ村 科学ブログへにほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line