自分の庭ではないのだから
半月ぶりに相生山に来たら
葉の繁りが心なしか治まって 森が縮んだように見えました

「展望台」跡に上る道 どこが園路か不明なくらい「更地」広がる

その先は7月下旬に伐られた区域 ヒサカキ(姫榊)が「棒樫」状態

これって 庭の剪定? 参考記事:こちら
“放置された「荒れた森」に手を入れ「明るい森」にする” のレベルではないです
相生山を代表するズミ(酢実)も 根元から短く伐られて
来年の花は ほとんど絶望的なまでになっています 今年の花の頃:こちら

どうして 何のために ここまでする?
驚きと悲しみが 憤りに変わります
管理する名古屋市の職員たちは この現場を見て何とも思ってない?
「森づくりのための適切な処置」と考えてる?
それとも 一度も現場を見に来てない?

双子池口から上った北東向き斜面のエリア
「放っておくと常緑樹の暗い森になります。そこで手を入れたら、明るい森になりました」 ・・・掲示板には堂々と書かれていて それから何年?
樹木たちは 「伐られたダメージを回復すべく」 盛んな萌芽更新
アラカシ(粗樫) ヒサカキ(姫榊) 中心の不自然な樹林地です
数年前「生物多様性センター」職員の方と植生調査をしたのですが
専門家も呆れる『荒れた』樹林になってしまっていました あの後もそのまま

「森づくり」のためと手を入れて 人工の森にしてしまったら
最低でも3~4年おきに 繰り返し手を入れ続けることが必要になります
それをしないまま つぎつぎ伐採区域を広げていく

相生山の二次林(雑木林)を 自分の庭と勘違い
名古屋市は こんな活動をいつまで認めていくのですか?
皆が納得する説明を求めます
by R.62



葉の繁りが心なしか治まって 森が縮んだように見えました


「展望台」跡に上る道 どこが園路か不明なくらい「更地」広がる

その先は7月下旬に伐られた区域 ヒサカキ(姫榊)が「棒樫」状態


これって 庭の剪定? 参考記事:こちら
“放置された「荒れた森」に手を入れ「明るい森」にする” のレベルではないです
相生山を代表するズミ(酢実)も 根元から短く伐られて
来年の花は ほとんど絶望的なまでになっています 今年の花の頃:こちら


どうして 何のために ここまでする?
驚きと悲しみが 憤りに変わります
管理する名古屋市の職員たちは この現場を見て何とも思ってない?
「森づくりのための適切な処置」と考えてる?
それとも 一度も現場を見に来てない?

双子池口から上った北東向き斜面のエリア
「放っておくと常緑樹の暗い森になります。そこで手を入れたら、明るい森になりました」 ・・・掲示板には堂々と書かれていて それから何年?
樹木たちは 「伐られたダメージを回復すべく」 盛んな萌芽更新
アラカシ(粗樫) ヒサカキ(姫榊) 中心の不自然な樹林地です
数年前「生物多様性センター」職員の方と植生調査をしたのですが
専門家も呆れる『荒れた』樹林になってしまっていました あの後もそのまま


「森づくり」のためと手を入れて 人工の森にしてしまったら
最低でも3~4年おきに 繰り返し手を入れ続けることが必要になります
それをしないまま つぎつぎ伐採区域を広げていく

相生山の二次林(雑木林)を 自分の庭と勘違い
名古屋市は こんな活動をいつまで認めていくのですか?
皆が納得する説明を求めます
by R.62




- 関連記事
-
-
「森づくり」と「里山景観」 2022/10/03
-
「森づくり体験会」を見学してきました 2022/10/02
-
「多様性」で片づけていいのか? 2022/08/18
-
自分の庭ではないのだから 2022/08/12
-
「森づくり」考 2022/08/03
-
「森づくり」ではなく「森壊し」 2021/10/25
-
何のために? 2021/07/29
-
相生山 三つの現場 2020/10/28
-
前記事への追記 2020/09/03
-