fc2ブログ

「森づくり」考

「相生山の四季を歩く会」の比較的新しいメンバーM.Oさんから届いたコメントを紹介します。 画像は最近の相生山の樹林のようすです。文章と直接の関係はありません。
樹冠IMG_7899 (640x427) 伐採地②IMG_7849 (640x427)
”木を伐る 伐らない”について私の所属している団体では、メンバーそれぞれ森に対する思いもあり、意見集約に苦労しています。
伐採地③IMG_7837 (640x427) 伐採地①IMG_7841 (640x427)
木を伐るにはもちろん理由があります。散策に来られた方を含め疑問を投げかけられたら説明が必要ですし、伐った後どのようにするのか責任もあります。私たちの活動している緑地では専門家による助言も受けていて、自然(遷移)に逆らい落葉の明るい森にすることが受け継げられていますが、温暖化の影響?でアラカシなどの常緑がとても元気で、なんとなく無駄な抵抗をしているような感じもします。
樹林園路IMG_7900 (427x640) 樹林階層IMG_7895 (640x427)
私にとって相生山はコナラを主とした高木そして常緑と落葉が混じった中低木も多くて、とても羨ましい森であり、こんな森になったらいいなあと思っています。極力手を入れず、コナラの寿命が尽きるまでこのまま残したいですね。

緑地全景②IMG_7912 (2) (640x289)
 関連記事:こちらこちら 
狭い名古屋市に限っても「緑地」はいろいろ 
自然の情況や人との関わりなど 
それぞれの特徴を ていねいに見ることなしに
何でも一律「(明るくするため)森づくり」は 
いかがなものかと考えざるを得ません

     by Oak. 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋市情報へ
関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line