fc2ブログ

2年後に向けて エネルギー源準備中

炎天下ですが 薪つくり作業です
間伐作業はいったん中断 参考記事:こちら
理由は①あまりにも暑いから―山仕事は重労働 盛夏は身体が持ちません
②峪の現場に最近ヤマビル(山蛭)が出るようになりました
シカやイノシシが連れて来たようです 先日なんか脚や腰に数匹も
吸われた肌にドクダミ(蕺)の若い穂先を擦りつけ 事なきを得ましたが
・・・もうイヤだ 夏場は場所替え 仕事換え
作業場IMG_7810 (640x427) 丸太玉切りIMG_7809 (640x427)
というわけで 拠点の裏山から伐り出してあった 間伐ヒノキ材は樹齢40~60年 
2mの丸太を 36cmに玉切り作業 
名古屋より5℃涼しい山奥地帯といえども 大暑の太陽光 
15分インターバル 動いて―陰で給水して休憩―再稼働 の繰り返し
薪丸太置場①IMG_7807 (640x360)
一帯の草刈りから始めて 置き場スペース確保 高さキープの枕材の準備
皮剥ぎ-曳いて-積んで-位置マーク-切断-並べる-崩れ防止の杭打ち 
朝から3時間 15時過ぎから3時間 6時間(実働4時間)ボツボツ仕事で3日半
薪丸太置場②IMG_7815 (2) (480x640) 完了②IMG_7817 (640x427)
やっと一区切りつきました 薪材約800本 立木20本分くらい
**** そういうことに詳しい方のために おことわり ****
夏の土用中ですので 置き場に杭打つ前には 塩を盛って
土の神さまに了解を得ました 多分許してくれてると思います
完了①IMG_7818 (640x427)
薪は ここでの暖房と冬の煮炊き用(薪ストーブ)と年間の風呂焚き燃料
ほんの一部だけ 懇意の方に提供したりします
棚には 現在~この冬~次の秋までは確保されているつもりです
薪棚IMG_7819 (640x427)
今回の分は 夏場は乾かして 秋から薪割り 雨で油分を適度に抜いて棚へ
2023年暮れから2024年の冬用のエネルギー源になります
その後の分は 裏山斜面に伐って転がしてあるのと この冬からの間伐
かなり大げさですが ほんの少しだけ先読む暮らしが ここにはあります

   by  R.62

にほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line