相生山のヒメボタル体験(2)
「相生山の四季を歩く会」28日夜の観察会 参加者17人+α(不明)
感想コメント第2部です 第1部は こちら 昼間の画像は翌朝、コース歩行後点検時に撮影
相生山のヒメボタルについて 2017年作成の文書 こちら

⋆予想を上回る群舞に感激しました。 月あかりもない闇夜の森の散策は、一抹の不安もありましたが、白っぽい服装、帽子、杖の有難さも実感させられました。驚いたのは、観察者の数とカメラマンの数、不届きものの数でした。みなさん静かに観察されていたのには感心もしましたが・・・・・。
それにしても、都会の灯りが空を明るくしていることにも、いまさらながらの思いでした。鼻をつままれてもわからないくらいの闇夜の、以前行った板取村でのホタル観賞とは大違い。(YUKEE)
⋆ホタルの光の強さに感動❢ (ひとみ)
⋆ヒメボタル久しぶりに見ることができました。 (敏くん)

⋆いい説明に感謝、定家カズラのことを知り、早速知人に伝えました。今年も良いホタル狩り出来ました。(ちえこ) ※テイカカズラについて:こちら
⋆今年も見れて良かったです。蛍たちのお話を聞いて、さらに蛍の凄さを感じられました。短い一生の中での瞬き。貴重ですね。大切にしていきたいと感じました。(saki)

⋆入ってスグから、私たちの会以外の人が後ろを付いてきて、別に排除することもないので最後までずーっと一緒でした。大学生の女子2人と年配の女性3人他にも数人の親子連れ。暗闇のなかで顔も知らない初めての人と歩くのも面白かった。(スタッフ/R)
⋆途中で何度か人数確認すると、なぜか合わなくて・・・真っ暗だから誰か分らんし。でも話も聞いてもらえたし、喜んで帰っていかれたから良かったかな。 (スタッフ/F) ※説明の資料:こちら

相生口近くのクリ(栗)の花の匂いが、強烈になってきました。
推測ですが、28日深夜がピークだったようです。
次の雨が来て、ことしのヒメボタルの短い『婚活』も終わりを迎えるでしょう。
人間たちの(無知・無意識な)妨害を超えて、いのちたくさんつながりますように。
by アイ



感想コメント第2部です 第1部は こちら 昼間の画像は翌朝、コース歩行後点検時に撮影
相生山のヒメボタルについて 2017年作成の文書 こちら

⋆予想を上回る群舞に感激しました。 月あかりもない闇夜の森の散策は、一抹の不安もありましたが、白っぽい服装、帽子、杖の有難さも実感させられました。驚いたのは、観察者の数とカメラマンの数、不届きものの数でした。みなさん静かに観察されていたのには感心もしましたが・・・・・。
それにしても、都会の灯りが空を明るくしていることにも、いまさらながらの思いでした。鼻をつままれてもわからないくらいの闇夜の、以前行った板取村でのホタル観賞とは大違い。(YUKEE)


⋆ホタルの光の強さに感動❢ (ひとみ)
⋆ヒメボタル久しぶりに見ることができました。 (敏くん)

⋆いい説明に感謝、定家カズラのことを知り、早速知人に伝えました。今年も良いホタル狩り出来ました。(ちえこ) ※テイカカズラについて:こちら
⋆今年も見れて良かったです。蛍たちのお話を聞いて、さらに蛍の凄さを感じられました。短い一生の中での瞬き。貴重ですね。大切にしていきたいと感じました。(saki)


⋆入ってスグから、私たちの会以外の人が後ろを付いてきて、別に排除することもないので最後までずーっと一緒でした。大学生の女子2人と年配の女性3人他にも数人の親子連れ。暗闇のなかで顔も知らない初めての人と歩くのも面白かった。(スタッフ/R)
⋆途中で何度か人数確認すると、なぜか合わなくて・・・真っ暗だから誰か分らんし。でも話も聞いてもらえたし、喜んで帰っていかれたから良かったかな。 (スタッフ/F) ※説明の資料:こちら

相生口近くのクリ(栗)の花の匂いが、強烈になってきました。
推測ですが、28日深夜がピークだったようです。
次の雨が来て、ことしのヒメボタルの短い『婚活』も終わりを迎えるでしょう。
人間たちの(無知・無意識な)妨害を超えて、いのちたくさんつながりますように。
by アイ




- 関連記事
-
-
自然とともに 2023/05/22
-
昨夜のこと 2023/05/21
-
相生山 最新花暦 2023/05/19
-
ヒメボタルのご縁 2022/06/02
-
相生山のヒメボタル体験(2) 2022/05/30
-
相生山のヒメボタル体験(1) 2022/05/29
-
雨夜のヒメボタル 2022/05/22
-
ヒメボタルの季節です 2022/05/14
-
またね・・・ 2021/05/27
-