5月の森の主人公
アオハダ(青肌)の雄花、この花好みです!
可愛いので暫く観察します。

待ちに待ったネジキ(捻木)の蕾発見。

「相生山の四季を歩く会」で知り合った方に教えてもらって、
スイカズラ(吸い蔓)が咲いていました。
形がヒトの足のようでユニークな花ですね。

あのズミ(酢実)が、もう実をつけ始めていました。
その先には、ひっそりと実をつけたサルトリイバラ(猿捕茨)。

ガマズミ(莢蒾)も花が次々咲き始め、観察に忙しいです。

歩数計を確認したら13.000歩超えてました。
森の主人公達が生き生きと活躍できますように!
by ツッチー


可愛いので暫く観察します。


待ちに待ったネジキ(捻木)の蕾発見。

「相生山の四季を歩く会」で知り合った方に教えてもらって、
スイカズラ(吸い蔓)が咲いていました。
形がヒトの足のようでユニークな花ですね。


あのズミ(酢実)が、もう実をつけ始めていました。
その先には、ひっそりと実をつけたサルトリイバラ(猿捕茨)。


ガマズミ(莢蒾)も花が次々咲き始め、観察に忙しいです。


歩数計を確認したら13.000歩超えてました。
森の主人公達が生き生きと活躍できますように!
by ツッチー



- 関連記事
-
-
姫と定家 2022/05/24
-
マツの雌花 2022/05/17
-
ウスノキの訳(わけ) 2022/05/16
-
マスゲームの花 2022/05/11
-
5月の森の主人公 2022/05/01
-
森は夏へ 2022/04/30
-
アオハダの花 出番です! 2022/04/30
-
スイカズラ科のバトンリレー 2022/04/29
-
五月の空に向かって 2022/04/28
-