fc2ブログ

スイカズラ科のバトンリレー

ツクバネウツギ(衝羽根空木)は咲きます 相生山の谷の中
相生口から入って 竹藪を抜け 
道路遺構の橋台の一部が見える所
ツクバネウツギ①IMG_6585 (640x427)
コナラ(小楢)の谷の下 ギャップの中
やっぱり道路遺構の橋梁下 サワフタギ(沢蓋木) こちら に交じって
ツクバネウツギ②IMG_6595 (640x427)
ツクバネウツギは 湿り気が必要な樹種なのかもしれません
繊細な花弁が ひっそり開いて 品のある匂いと共に
ハニーガイド(蜜標)なのでしょうね 目立つオレンジライン
ツクバネウツギ③IMG_6586 (640x427)
この対に咲く花を見ると 同じ科のスイカズラ(吸い蔓)が気になって 
訪ねてしまいます まるで 花蜂になったよう
スイカズラ①IMG_6602 (427x640) スイカズラ②IMG_6601 (640x427)
谷の上の林縁部 スイカズラは まだ蕾
初夏の白い花 一二を競う甘い匂いをバトンにして
谷から尾根への 花リレーが始まっています

    by  アイ

にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 環境ブログへ  
関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line