fc2ブログ

ちょっと大仕事

岐阜のフィールドの山林仕事
一番奥の峪 出口の大きなヒノキを伐ることにしました
樹高15m以上 幹回り90cmくらい 推定樹齢45±3年 
樹冠から1/3辺りで二股に分れていて それぞれに枝が張っています
重心方向には 自然林が繁っているので 逆方向の峪の上方に倒します
素人には ちょっと大仕事 緊張します
前①DSC_6523 (360x640) 前②DSC_6524 (360x640)
足元 林床を整頓して チルホールを設置して
前③DSC_6525 (640x360)
無事 伐採完了
後③DSC_6526 (640x360)
向うの自然林からの明かるい風が見えますか?
タムシバの赤い芽吹き ホウノキ(朴)の若葉広がって展開中
作業中は静まっていた ウグイス(鶯)さえずり再開
谷の下からは 帰ってきたばかりのオオルリ(大瑠璃)の声 響いてきます
皆伐後10年経って 人工林から自然林に還った斜面です
後①DSC_6527 (360x640) 後②DSC_6528 (360x640)
たった今 切り倒したヒノキは50年前に植えられたもの
50年経ったら この山はどんな姿になっているのでしょう
残念ながら 私たちには見ることは出来ないですが

    by  R.61

にほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line