ちょっと大仕事
岐阜のフィールドの山林仕事
一番奥の峪 出口の大きなヒノキを伐ることにしました
樹高15m以上 幹回り90cmくらい 推定樹齢45±3年
樹冠から1/3辺りで二股に分れていて それぞれに枝が張っています
重心方向には 自然林が繁っているので 逆方向の峪の上方に倒します
素人には ちょっと大仕事 緊張します

足元 林床を整頓して チルホールを設置して

無事 伐採完了

向うの自然林からの明かるい風が見えますか?
タムシバの赤い芽吹き ホウノキ(朴)の若葉広がって展開中
作業中は静まっていた ウグイス(鶯)さえずり再開
谷の下からは 帰ってきたばかりのオオルリ(大瑠璃)の声 響いてきます
皆伐後10年経って 人工林から自然林に還った斜面です

たった今 切り倒したヒノキは50年前に植えられたもの
50年経ったら この山はどんな姿になっているのでしょう
残念ながら 私たちには見ることは出来ないですが
by R.61


一番奥の峪 出口の大きなヒノキを伐ることにしました
樹高15m以上 幹回り90cmくらい 推定樹齢45±3年
樹冠から1/3辺りで二股に分れていて それぞれに枝が張っています
重心方向には 自然林が繁っているので 逆方向の峪の上方に倒します
素人には ちょっと大仕事 緊張します


足元 林床を整頓して チルホールを設置して

無事 伐採完了

向うの自然林からの明かるい風が見えますか?
タムシバの赤い芽吹き ホウノキ(朴)の若葉広がって展開中
作業中は静まっていた ウグイス(鶯)さえずり再開
谷の下からは 帰ってきたばかりのオオルリ(大瑠璃)の声 響いてきます
皆伐後10年経って 人工林から自然林に還った斜面です


たった今 切り倒したヒノキは50年前に植えられたもの
50年経ったら この山はどんな姿になっているのでしょう
残念ながら 私たちには見ることは出来ないですが
by R.61



- 関連記事
-
-
山仕事は一旦中断 2022/09/15
-
2年後に向けて エネルギー源準備中 2022/07/25
-
猛暑日には山へ行こう 2022/07/02
-
山の6月 2022/06/03
-
ちょっと大仕事 2022/04/24
-
霞桜に山の雨 2022/04/18
-
イワカガミ(岩鏡)の花 2022/04/15
-
山路来てスミレ 2022/04/05
-
清明の朝 2022/04/05
-