fc2ブログ

山のタムシバ

奥山の人工林がほとんどの山に 春になると本来の自然植生がスポットで登場します
山のタムシバ①DSC_6492 (427x640) 山のタムシバ②DSC_6490 (2) (640x427)
山仕事現場 間伐すすんで 下呂方面の山並みが望めるようになったら
人工林伐採地DSC_6484 (640x360) 人工林から自然林DSC_6485 (360x640)
谷の下方に 白い花の木が見えるようになりました
手入れされなくなった密植ヒノキに負けまいと ヒョロヒョロに伸びた
タムシバ 今年も花をつけたのです
タムシバの木①DSC_6481 (360x640) タムシバの木②DSC_6478 (480x640)
10年程前に 周りは皆伐されたらしいけれど 時すでに遅く
樹高のわりに根が張れなかったのでしょう この谷に残ったのは この一本だけ
山頂DSC_6486 (640x360)
山頂近く アカマツやヒメコマツなども残る尾根
ここから少し奥の斜面には
タムシバ樹下DSC_6487 (640x360)
タムシバの高木が 大きく枝を張って 見事に花盛りでした
タムシバzoomDSC_6488 (640x360) 林床花弁DSC_6489 (640x360) (2)
タムシバの名付けは 《噛む柴》 からと聞きました
樹上の花から 散った花弁から
やや刺激性の爽やか甘い匂い あたり一面起ち込めて
コブシの山DSC_6490 (640x360) タムシバ近撮DSC_6477 (426x640)
地元の人は「コブシ(辛夷)」と呼びます
そして 「コブシが咲いたで、今年も里芋早よ植えな」
春の農耕の始まりです

   by  Oak

にほんブログ村 科学ブログへにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line