fc2ブログ

ヒサカキに学ぶ多様性

3月は 相生山にヒサカキ(姫榊)の花の匂いが 満ちるとき
「ヒサカキの不思議」に出会えます
ヒサカキの花IMG_0022 (640x427)
雌雄別株で ≪雌株には子房のある雌花または両性花
雄株には花粉を持った雄花≫ のはずですが
同じ株 そこから出たシュートに 3種類の花が咲いているのが見えますか?
ヒサカキシュートIMG_0025 (427x640) 3種の花IMG_0023 (640x427)
識別してみました 
=雌花 先端が三つに分かれた花柱雌しべ,雄しべは見えない
=雄花 黄色い花粉をつけた葯のある雄しべ多数,雌しべは見えない
=両性花 花柱のある雌しべを中心に数本の雄しべも見える 
ペイントIMG_0023 (640x427)3種の花
先日「相生山の四季を歩く会」の仲間と わーわー言いながら観ました
ヒサカキ観る③IMG_6067 (640x427) ヒサカキの花観察①IMG_6059 (640x427)
ヒサカキの花というと「匂いが苦手」とか「桜やツツジの方が好き」と固定せず 
さらに「森を暗くして生物多様性の害になるから伐採しなければ」の意見の方も
この時期に 相生山でヒサカキの花巡りして
自然の不思議さ・・・自然は不思議に充ちている
ことを事実・実物から 楽しんでいただきたいです

    by  Oak.

にほんブログ村 科学ブログへにほんブログ村 環境ブログへ
関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line