相生山「お花見」便り
この上ない “桜花日和” になりました

満開のエドヒガン(江戸彼岸) ちらり花びら降りてきて
ヤマザクラ(山桜)は 場所によって 蕾から盛りまで

花の色も 葉の色も 比べながら楽しめました
雨で延びて「正解」でした
オオシマザクラ(大島桜)は みんなの頭上に咲き始め
「桜餅の匂い!」 葉っぱを噛んで みんなが体感

「お花見」は サクラだけではありませんでした

かろうじて暖帯に属する この地方の樹林の随伴種
ヤブツバキ(藪椿)の赤を 誰かが見つけました

ヒサカキ(姫榊)の花 自然の多様性を教えてくれる
このシュートには 雌花 雄花 両性花 それぞれが匂っていました

坂道のマキノスミレ(牧野菫) ギャップのニオイタチツボスミレ(匂立壷菫)
咲きかけの花が一番群れた辺りに その匂いを嗅ぎました
順に並んで 語りかけるように 花の真ん中に顔くっつけて

お昼前には風も柔らかくなって コバノミツバツツジ(小葉の三葉躑躅)華やぐ

コナラ(小楢)の芽吹きが 遠目にキラキラ微笑んで
相生山の14人 小さな「2022お花見会」の記録です
by R.61+Oak.





満開のエドヒガン(江戸彼岸) ちらり花びら降りてきて
ヤマザクラ(山桜)は 場所によって 蕾から盛りまで


花の色も 葉の色も 比べながら楽しめました
雨で延びて「正解」でした
オオシマザクラ(大島桜)は みんなの頭上に咲き始め
「桜餅の匂い!」 葉っぱを噛んで みんなが体感


「お花見」は サクラだけではありませんでした

かろうじて暖帯に属する この地方の樹林の随伴種
ヤブツバキ(藪椿)の赤を 誰かが見つけました

ヒサカキ(姫榊)の花 自然の多様性を教えてくれる
このシュートには 雌花 雄花 両性花 それぞれが匂っていました

坂道のマキノスミレ(牧野菫) ギャップのニオイタチツボスミレ(匂立壷菫)
咲きかけの花が一番群れた辺りに その匂いを嗅ぎました
順に並んで 語りかけるように 花の真ん中に顔くっつけて


お昼前には風も柔らかくなって コバノミツバツツジ(小葉の三葉躑躅)華やぐ


コナラ(小楢)の芽吹きが 遠目にキラキラ微笑んで
相生山の14人 小さな「2022お花見会」の記録です
by R.61+Oak.




- 関連記事
-
-
樹の花さがす楽しさ 2022/05/04
-
追伸続々 2022/04/11
-
47人のsunny-side stories 2022/04/10
-
相生山は初夏の色 2022/04/09
-
相生山「お花見」便り 2022/03/27
-
花曇り 花の雨 お花見できるかな? 2022/03/23
-
日曜 午後からも歩きました 2022/03/17
-
春のミステリーツアー 2022/03/13
-
桃始めて笑う侯 2022/03/12
-