燃えるカマツカ
季節を一時逆行させる 雨と寒気のあと
萌える春が 戻ってきました
カマツカ(鎌柄)の芽吹きは 朱色の炎吹き出す 燃える色

相生山の谷筋に多い 代表的な低木ですが
今日は尾根の道で出会いました
ここの子が 展開一番早い
全身がアントシアニンの赤に染まる 開き初めの葉
少し経って クロロフィルの緑が広がった葉の縁 鋸歯に残る芽吹き色

ヤマザクラ(山桜)の赤い葉にも似た雰囲気は 同じバラ科の共通項?
半常緑のイボタノキ(水蝋樹) こちら に次いでカマツカ
その特有な芽吹き色は 2~3日のうちに褪めてしまいます
早いサクラ(桜) こちら も咲いて
相生山緑地に 今年の春が全開間近
by Oak.


萌える春が 戻ってきました

カマツカ(鎌柄)の芽吹きは 朱色の炎吹き出す 燃える色


相生山の谷筋に多い 代表的な低木ですが
今日は尾根の道で出会いました
ここの子が 展開一番早い
全身がアントシアニンの赤に染まる 開き初めの葉
少し経って クロロフィルの緑が広がった葉の縁 鋸歯に残る芽吹き色

ヤマザクラ(山桜)の赤い葉にも似た雰囲気は 同じバラ科の共通項?
半常緑のイボタノキ(水蝋樹) こちら に次いでカマツカ
その特有な芽吹き色は 2~3日のうちに褪めてしまいます
早いサクラ(桜) こちら も咲いて
相生山緑地に 今年の春が全開間近
by Oak.



- 関連記事
-
-
7月の終わりに 2022/07/31
-
わかりやすい雌雄異株 2022/05/15
-
天に向かって 2022/04/04
-
コナラ芽吹き 2022/03/29
-
燃えるカマツカ 2022/03/24
-
コナラとコバガマ 2022/03/16
-
一陽来復 2021/12/23
-
シンボルコナラは待っている 2021/12/11
-
ヌルデにまつわるエトセトラ 2021/09/14
-