コナラとコバガマ
春本番の というか初夏っぽい 相生山
コナラ(小楢)の森が 活気づいてます

手前のピョンピョンは コバノガマズミ(小葉の莢蒾)
相生山を代表する低木です
ガマズミ属3種のなかで 一番多い

対生の枝先に 銀色に鱗芽が光って
のんびりコナラに先がけて
もう 芽吹きは直ぐ・・・と見上げていたら ほら目線の先に

冬の名残り色から 若い芽吹き色の子たち きゅんきゅん
樹林全体を パステルカラーに塗り換える勢いです
by アイ

コナラ(小楢)の森が 活気づいてます

手前のピョンピョンは コバノガマズミ(小葉の莢蒾)
相生山を代表する低木です
ガマズミ属3種のなかで 一番多い


対生の枝先に 銀色に鱗芽が光って
のんびりコナラに先がけて
もう 芽吹きは直ぐ・・・と見上げていたら ほら目線の先に

冬の名残り色から 若い芽吹き色の子たち きゅんきゅん
樹林全体を パステルカラーに塗り換える勢いです
by アイ


- 関連記事
-
-
わかりやすい雌雄異株 2022/05/15
-
天に向かって 2022/04/04
-
コナラ芽吹き 2022/03/29
-
燃えるカマツカ 2022/03/24
-
コナラとコバガマ 2022/03/16
-
一陽来復 2021/12/23
-
シンボルコナラは待っている 2021/12/11
-
ヌルデにまつわるエトセトラ 2021/09/14
-
サワフタギの谷にて 2021/08/20
-