相生山と千秋家
野並交差点の北東に
マンションなども立ち並ぶ住宅地の一角
周りと雰囲気の異なって 小さな杜があります

ここに 熱田神宮の大宮司を代々務めた 千秋(せんしゅう)家のお墓

熱田神宮の参道

由緒と歴史の解説のなかに 桶狭間の戦いの掲示 千秋の文字を見つけました

「千秋家は野並に所領を得ており 北に接する相生山も
その一部だったのではないか」 地元の識者のお話でした

相生山緑地は 今は雑木林が中心の森になっていますが
50~60年前までは 松と低木と裸地の山だったようです
そのずっと以前から 常緑樹に守られた 千秋家の墓地
相生山緑地と人々の暮らしの変化を しっかり見てきたでしょうね
いろいろ 聞いてみたい気がします 相生山のこれからのことも
by アイ
このブログと相互リンク頂いているサイト 名古屋を歩く に関連記事あります
ぜひ ご訪問ください

- 関連記事
-
-
五月に思う 2015/05/02
-
コナラの森 学びの森 2015/04/20
-
徳林寺 花まつり 2015/04/01
-
3.11春の雪 2015/03/11
-
相生山と千秋家 2015/02/23
-
新しいおともだち=森の先住者 2015/02/20
-
新年のごあいさつ 2015/01/01
-
大晦日の相生山 2014/12/31
-
誰かが・・・相生山 2014/12/27
-