fc2ブログ

名古屋市天白土木事務所への提案

相生山緑地で「公園施設更新工事」が実施されるとのこと
表示①IMG_5653 (640x427)
こちら の記事に読者の方からいくつか意見が寄せられましたので、現地で撮ってきた画像を添えて提案します。
1)年配の散策者にとっては「怖い」と感じてしまう箇所が、そのままになっていました。園路の見直し修理は歓迎です。
相生口入ってスグの坂道 相生口坂IMG_0016 (480x640) 階段がつけられていましたが、ここ数年の間にどんどん壊れ、そのままになっているうちに滑りやすい地質がむき出しで、雨の後などこけそうになります。私の友人は相生山を歩くのを健康のためにも楽しみにしていましたが、入口から危険なので行くのをやめました。
山根口坂IMG_0032 (427x640) 山根口から北尾根への道でも、階段が無くなっている所があり、歩きやすい階段以外のところを歩く人が増えて道が荒れていく悪循環が起こってしまっています。
園路全体を調査して、利用度の多いところ、危険度の高いところを優先して直して欲しいです。
表示③IMG_5655 (640x427)
2)地図で見ると、門柱とか標識とか、普段歩いている者からすると「見映えだけ意識して肝心なところが抜けている」感じがする。
竹林柵①IMG_0025 (640x427) 木道付近IMG_0029 (640x427)
3)竹林と通路を分ける柵が壊れて放置されている。木道のところでも杭だけ残って柵は無くなったまま。ここで行き違いのために脇に寄ったご婦人が段の下へズルッと倒れ掛かったのを目撃して危ないなと思ったことがある。
4)ヒメボタルの時期になると竹林の辺りはカメラマンや見物人があふれます。人間と自然の「境界」が必要な場所はあると思います。そういう区域には、表示なり適当な設備を考えてください。
竹林と園路IMG_0028 (640x427)
5)もう10年以上も前に無くなってしまった「展望台」 参照記事:こちら、旧いままの標識・掲示は改めたほうが良い。一昨年から多くなった「初めて来た」訪問者から「案内表示にある『展望台』ってどこですか?」って聞かれたり、うろうろ探してる家族連れをよく見かけます。
伐採地IMG_5380 (640x427)
6)人間優先で、その安全や便利さだけを求めるのではなく、野生生物のいのち(=生態系)への配慮が欲しい。ここ数年、相生山緑地では「森づくり」と称して「自然破壊」が進んでいるように感じています。このブログの記事 こちら に賛同です。人が活動するエリアと自然のエリアをきっちり分けて表示すべき。(できるなら人のエリアは無くてもいいくらいだが)そうでないと、自然への浸食が半端でないと危機を感じています。
園路拡張IMG_5375 (640x427)
7)年度末に「予算が残っているから」のお役所仕事ではなく、「何のために」を熟慮した計画的補修を求めます。名古屋市のあちこちにある多くの公園と違って、人が手を入れなかった結果として自然の遷移が進行し、それだけ「自然度」が上昇し、人為でない自然の姿が見られることは貴重です。子どもたちの学習素材を提供してくれています。名古屋市民の貴重な緑地であるからこそ、人のことだけしか考えない「公園工事」であってはならないと思います。
8)工事には車両や機械の搬入がともなうと思われます。もの言えぬ森の生きものたち(樹木や鳥や虫や菌類)が生息していることを意識してください。決して身勝手な人間の、乱暴な工事を進めないように、計画の精査や監視をお願いします。
自然度①IMG_5660 (640x427) 自然度②IMG_5661 (640x427)
あらためて当局へ「要望書」提出はいたしません。このブログ記事は読んでいただいていると認識しています。
自然に手を入れるとしたら、「何のために」、そしてその目的を達成するため「どのように」への充分な配慮を願います。それは現代に生きる人としての使命と思います。行政当局であれば率先しての実践が求められます。

  by アイと相生山緑地「利用者」たち

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋市情報へにほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ
関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line