相生山ではヒヨドリも愛しい
ことし始まりの「相生山の四季を歩く会」は「探鳥会」から
いつもより30分早い 9:00スタート

*コロナ禍が始まって以来、公園に行くことが増え、そこで見聞きする鳥たちに興味を持ちました。(西)
*小さいころから鳥が好きだから。(カオル)
講師・スタッフ含む17人 ※下は野鳥コース資料(部分)

*相生山ではヒヨドリも愛しい。鳥観察は鳥の出そうな所でじっと待たなければならないので冬は大変です。が、見えたときはうれしいです。(ひめしゃが)

*野鳥を自分で見つけられたこと。メジロの眼がくりくりで愛らしかったです。(恵子)
*1人では見つけられない鳥を沢山教えてもらえました。鳥の先生に知らないことをいろいろ教えてもらって楽しかったです。ありがとうございました。(n)

*写真撮影をお引き受けしたものの、面目ないことにしょぼい写真ばかりでした。とくに、菅田口でシロハラの観察をした前後は、自分が観るのに一生懸命で撮影を忘れておりました。(Bee)
みなさん 新年早々の熱と楽しさあふれたコメント ありがとうございました
一般コース&新年会 もっとたくさんの感想は 追って報告します
by Oak.



いつもより30分早い 9:00スタート


*コロナ禍が始まって以来、公園に行くことが増え、そこで見聞きする鳥たちに興味を持ちました。(西)
*小さいころから鳥が好きだから。(カオル)
講師・スタッフ含む17人 ※下は野鳥コース資料(部分)

*相生山ではヒヨドリも愛しい。鳥観察は鳥の出そうな所でじっと待たなければならないので冬は大変です。が、見えたときはうれしいです。(ひめしゃが)

*野鳥を自分で見つけられたこと。メジロの眼がくりくりで愛らしかったです。(恵子)
*1人では見つけられない鳥を沢山教えてもらえました。鳥の先生に知らないことをいろいろ教えてもらって楽しかったです。ありがとうございました。(n)

*写真撮影をお引き受けしたものの、面目ないことにしょぼい写真ばかりでした。とくに、菅田口でシロハラの観察をした前後は、自分が観るのに一生懸命で撮影を忘れておりました。(Bee)
みなさん 新年早々の熱と楽しさあふれたコメント ありがとうございました
一般コース&新年会 もっとたくさんの感想は 追って報告します
by Oak.




- 関連記事
-
-
元気な「冬芽」たち 2022/02/13
-
冬芽の赤は 春の証し 2022/02/10
-
「相生山の四季を歩く会」番外編*新年会 2022/01/13
-
2022初歩き相生山 2022/01/12
-
相生山ではヒヨドリも愛しい 2022/01/10
-
上を向いて歩こう 2022/01/08
-
お急ぎください!あと2席 2022/01/06
-
落ち葉拾いで見えたこと 2021/12/17
-
マスク外して 2021/12/16
-