fc2ブログ

一陽来復

何ごとも見方次第ですね
冬至は年中で昼が最短 ということは・・・・
日の出~日没が長くなり始める頃 → 太陽の復活が始まる頃
北欧・西洋では「復活祭」・・・・中国では「陰極まりて陽に転ず」

相生山の樹木たちの 落葉と冬芽の成長
ネジキIMG_4912 (640x480)
ネジキ(捻木) この子は未だ黄葉を残していました
ヤマコウバシIMG_4914 (640x480)
ヤマコウバシ(山香ばし) 光合成を止めた葉 でも来春の芽吹きまで待機

夏の間に蓄えたエネルギー(=生きる力)は 果実の内に
種子として 散布のときを待っています
スイカズラIMG_4875 (640x427)
スイカズラ(吸い蔓) 忍冬(にんどう)の名は小さな常緑と蔓に付いた珠
ソヨゴIMG_4849 (2) (640x480)
ことしも元気な ソヨゴ(冬青)の雌株 豊年

冬の散歩道は 華やかさを抑えて これから先を見せる
だから 好き

   by  アイ

にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line