落ち葉拾いで見えたこと
*落ち葉が10種類くらい拾えた。名前も聞けた。(りょうかんさん)

*紫色の葉っぱ、黄色の葉っぱ、紅い葉っぱ。拾った葉をみんなで「コナラ!」「はーい!」みたいに答え合わせしたり、「私はこんなの拾いました」と自慢したりしても面白いのかな。 (ケイコ)

*落ち葉の色、裏の色、とげなどの説明が良くわかった。(智子)
*クリの葉、裏は表と同じ茶色。コナラとアベマキは白い。葉の縁がクリは針みたいになっている。クヌギとアベマキはとげがある。(S.T)
*色、形、大きさ、違ったけれど、みんな同じくコナラだった。(ひさこ)

*クリの葉の裏に黄と赤色の虫がいました。カメムシの仲間と教えてもらいました。知ってるカメムシとはだいぶ違うけれど、液を吸うのは一緒と知りました。(Jun)

12日の「相生山の四季を歩く会」では 先月に続いて「落ち葉拾い」しました
そのときの資料や様子くわしくは こちら

ただ歩くのも良いけれど 知ってる人に何か教えてもらえるのは楽しい
話を聞いてるだけよりも 自分で何かしながら歩くのはもっと楽しい
自然あいてに 遊べる所 遊ぶ時間
by アイ




*紫色の葉っぱ、黄色の葉っぱ、紅い葉っぱ。拾った葉をみんなで「コナラ!」「はーい!」みたいに答え合わせしたり、「私はこんなの拾いました」と自慢したりしても面白いのかな。 (ケイコ)

*落ち葉の色、裏の色、とげなどの説明が良くわかった。(智子)

*クリの葉、裏は表と同じ茶色。コナラとアベマキは白い。葉の縁がクリは針みたいになっている。クヌギとアベマキはとげがある。(S.T)


*色、形、大きさ、違ったけれど、みんな同じくコナラだった。(ひさこ)

*クリの葉の裏に黄と赤色の虫がいました。カメムシの仲間と教えてもらいました。知ってるカメムシとはだいぶ違うけれど、液を吸うのは一緒と知りました。(Jun)

12日の「相生山の四季を歩く会」では 先月に続いて「落ち葉拾い」しました
そのときの資料や様子くわしくは こちら

ただ歩くのも良いけれど 知ってる人に何か教えてもらえるのは楽しい
話を聞いてるだけよりも 自分で何かしながら歩くのはもっと楽しい
自然あいてに 遊べる所 遊ぶ時間
by アイ



- 関連記事
-
-
2022初歩き相生山 2022/01/12
-
相生山ではヒヨドリも愛しい 2022/01/10
-
上を向いて歩こう 2022/01/08
-
お急ぎください!あと2席 2022/01/06
-
落ち葉拾いで見えたこと 2021/12/17
-
マスク外して 2021/12/16
-
とても苦労して来たけど・・・ 2021/12/12
-
輝け!コナラ 2021/12/08
-
日曜日に撮りました 2021/11/18
-